ゆきのブログ


大阪では初めての沼尾さんのコンサート。
そりゃいかなあかんわということで申し込みました。しかもお茶会まである!
私が行ったのはどちらも最初の回の方でした。

新大阪駅は新幹線を乗る時に使いますが、改札を出たのはとても久しぶり。
行く用事がないもの(笑)。
そしてどの出口に行けばいいのか迷った・・・。

なんとか無事会場到着。
入口でプログラムとお土産のDVDをいただいてテンションあがる。
中はこじんまりとしたホールで多分ここ会社の先輩の発表会で来たことある!
と今頃思い出しました。(学生時代に声楽やってた先輩だった)
ご本人のアナウンス後艶やかなブルーのドレスに身を包んだ沼尾さん登場で
会場一気に華やいだ雰囲気になりました。
伴奏は学生時代からのご友人である徳永さん。
二人の掛け合い漫才のようなトークも楽しかったです。
というか、沼尾さん素もグリンダ様だなと思った(笑)。
最初の「はい、徳ちゃん立って!」から常に飼い主と犬(爆)。
あんまり二人がしゃべりすぎて後半まきが入り、
段々解説雑になっていったのもおかしかったです(笑)。

セットリストは画像の通り(手抜き)。

最初の「The Sound of Music」の後、ご挨拶と徳永さん紹介。
リクエスト曲から選ばれた曲中心ということでしたが、
自分の生い立ちとリンクするところが多いのでということで、
それぞれの曲が自分の人生とどう関わってきたかという解説入りで進行。
トークの時はマイクを使っていましたが、歌う時は生声?
天井にマイクがあったのかな。

「O mio babbino caro」
結婚させてくれなければ死んでやるーとお父さんに脅迫する歌ですという
紹介でしたが、聴いたことがある美しいメロディ。
あれ?この曲との関わりってなんでしたっけ?

「Time To Say Goodbye」
四季に入る前に「軍隊みたいなところだからこんなことができない」と
仲間とコンサートを開いたときの歌だという紹介。
「軍隊」ではなく、「体育大学の柔道部」みたいとも。
8時半から午前中はずっとダンス・バレエのレッスン、
午後からは決まっている演目があったらそこの稽古にと1日中で
本当に大変だったそう。
特にダンスはやったことがなかったから全然踊れなくて
前・後・横と先輩に囲まれて「何がダメなのかなあ」と
ダメ出しされながら練習していたとのこと。
やはり歌枠の人が踊るのは大変だなあと思った次第
(誰かを思い出しているよ、この人)

「Home」
「Beauty and the Beast」
初めて役をもらった「美女と野獣」より。
とてもあたたかい歌声でした。
ベル観たかったなあ。

「Don't Cry for Me Argentina」
出演していない演目もお稽古を見学するようにと言われることがあり、
エビータも1日中見学していたことがあるということでこの曲。
濱田さんもこの曲をコンサートで歌っていましたが、色んなエヴァ
観てみたかったなあと思いました。

「水車」
「星の舟 空の下」
シンガーソングライターである妹さん作の2曲。
以前妹さんご本人に解説してもらったけれど抽象的だったそうで、
自分でうまく説明できないから(お土産の)DVD観てくださいと
なげちゃった(爆)。
そして、DVD観たけどやはり難しかった(笑)。
どちらかというと「水車」の方が印象に残る曲でした。

「Part of Your World」
「I Dreamed a Dream」
この曲の関わりって結局説明ありましたっけ(笑)?
前者はもちろん今をときめくリトルマーメイドのアリエルの曲。
アリエルは16才ですが、16才だと思って!目をつぶって聴いてください。 とアピール(笑)。
目が合ったら石になってしまいますよーって違うキャラクターになってる・・・。
後者も誰もが知っているレミゼのファンテーヌの曲。
これは目を開けてもいいらしいです(笑)。
アリエル可愛かったですよー。ただ、以前花代ちゃんのアリエル聴いてたから
ちょっと比べちゃった(花代ちゃんが本当にはまりすぎてた)。
もちろん谷原さんのアリエルも思い出したなあ。
そして「夢やぶれて」はこれも濱田さんも歌ってましたがやはり、
実際に演じていて歌うのとは違うなあと濱田さんの時と同じ感想。

「You Raise Me Up」
「李香蘭」で全国を回っている時にあまりにも精神的にも肉体的にもしんどくて
この曲を聴くことが癒しとなっていたというお話。
「李香蘭」の時は柔道部の合宿にOBが来ちゃったーというくらいしんどかったそうです。
なんか想像できるような気がする(爆)。
そしてこの曲を聴くと私はトリノのしーちゃんを思い出すのでありました。
あの時のしーちゃんは本当に美しかった・・・。

「Think of Me」
今までの曲も本当に美しいソプラノが素敵で癒されたんです。
でもこの曲で持ってかれた。
ラストのあっああっあーーあーーいー♪で鳥肌立った。
沼尾さんはやはり「女優」なんだと感じた次第。
今まで演じてきた深みを感じました。
そして拍手の大きさも違っていました。

「Popular」
セットリストに記載されていた内のラスト曲。
「Wicked」という作品があったからこそ今の自分がいるとしんみり。
でも曲は明るいですよーと茶目っ気も。
やはりグリンダ様は沼尾さんで沼尾さんがグリンダ様だと感じました。

「みんな私に会えて嬉しいのねー」と言われたら
おそらく全員が「はい」と答えることでしょう。


アンコールは
「Thank Goodness」
「For Good」

みんな沼尾さんのグリンダを求めていた!
「Popular」あたりからすすり泣きが聞こえてきましたが、
「For Good」ではかなり皆さん泣いてらっしゃいました。
もうこのグリンダには舞台では会えないんだと思うと・・・切ないですね。

そして本当に最後の曲は「花は咲く」。
NHKを観ているとよく流れる大震災の復興支援曲であり、
私にとってはこれまたしーちゃん曲なのですが。
前を向いて歩いて行こうという意味で締めにぴったり、
美しい歌声に癒されました。


*******************************************************************

翌日はお茶会。
場所は某所にあるイタリアンレストラン・・・って、
もう終わったからいいか(笑)、心斎橋です。
7つのテーブルに7~10人くらい?席は自由。

最初の回の軽食はパニーニ。ドリンクはアルコール含めて選べる形。
しかしこれもう食べていいのかどうかわからずみんな「待て」の
状態でしたが、沼尾さんが「あらー皆さんまだ食べてないんですか?
あと1分で始まるから早く食べて食べて」ということで
みんな一斉に食べ始めました。
まさに飼い主と犬(笑)。

最初はコンサートにするには短すぎるということでプチソロのメドレー4曲。
CATSシラバブムーンライト→
オペラ座クリスティーヌの「ラウルが首に縄かけられて死にそうなところ」→
美女と野獣ベルの「死にそうになっている野獣のシーン。死にそうなところばっかりですね(笑)」→
グリンダの本当のラストのバブルに乗っている時のソロ。
「徳ちゃんは仕事で帰っちゃったので(笑)」ということで
沼尾さん自ら弾き語りという贅沢なメドレーでした。

それから沼尾さんがテーブルを回ってトーク。
待っている間スクリーンに流されているこれまでのコンサートの様子を
収めたDVDを観ていました。アスペクツも歌ったのね、夜来香も、あっジブリも!
と色んな曲があって楽しめました。

しかし、テーブルに来た時は写真撮ってもいいよーと言われたのに
みんな撮影してなかったから遠慮してしまったのが無念(笑)。

トークはどこからいらした誰さんですかという感じで自己紹介して
ちょこっと雑談。
私のテーブルほとんどみなさん関東の方だった(笑)!
同じテーブルの方とも少しお話できて楽しく過ごせました。

そして抽選大会はミニミニコンサートの時のCD、サイン入り生写真。
私はこういうの当たらないのですがやはり当たらなかった(笑)。
最後に、用意している10曲のうち、好きな曲を選んで目の前で歌ってもらう権が
3名様に。
この回は「涙そうそう」「さくら(独唱)」「時の流れに身をまかせ」でした。
そのうち、前日プロポーズしたばかりというカップルも当たって
お祝いする形になりこれまたあたたかい雰囲気になりました。


最後に沼尾さんがお見送りをしてくれました。
握手してくれた手はふわっとしていて柔らかかった。


沼尾さんのあたたかい歌声と人柄に包まれた2日間でした。
とても楽しかったです。