ゆきのブログ-キャスト
ついに行ってしまった福岡(笑)。

月曜日のキャス変で変わらなければ行こう!と決めたのが2週間前。
まあ、現状変わることはないだろう(替わる人がいない)とは
思っていたけどね。
そして月曜日変わってなかったんでぽちっ。
土曜日はS1席が既に空いてなかったので今日にしました。
結果的にギャンブルには負けたわけですが(金曜日に出てきたという時点で
ああこりゃもうないやとわかっていたけど)、5か月ぶりのロルフ
堪能してまいりました。

全く初めての土地だったもので今回はちゃんと地図をプリントアウト
していったのですがわかりやすかった。迷子にならなかった!

あっそうそう、劇場に行く前にハイアットグラントで
SOMとのコラボメニューである
アップルパイをもぐもぐ。
窓からイベント広場を見るとくまもんが踊ってた(笑)。

劇場に話を戻すと。
ホワイエは広々していて太陽の光が窓から入ってきて
非常に気持ち良かったです。ひなたぼっこしたい。
アップルパイでお腹一杯なのもあり、うとうとしかけました。
昨日ろくに寝てないというのもあるけれど
(緊張しすぎだ)。

で、やっと舞台の感想です。
初めて福岡で観たわけでしたが、なんかすごく反応いいなと思いました。
意外に拍手は少ないけどいちいちうけていて笑いが多い。
子供たちが階段下りて行進するところから
笑いがおきるのを初めて経験しました。
大佐が靴かちっと揃えるところとか、子供達のやりとりとか
すべて笑いを拾う拾う。
もちろんマックスおじさんの笑いをとるところはほぼ
全部笑ってた。
それがすごく楽しかったです。

ただ、全体的には芝居が駆け足になっている部分と
ベタにわかりやすく丁寧になっている部分が混在していて
ちょっと戸惑った。
そこは間が欲しいなというところはさらっと流れたり(それでも
みんな笑いは拾っていたけど)。
だからみんなうけてるけど、
私の笑いのタイミングがつかめなかったりした時も。
しかし、やはりいつ観ても子供達の可愛さ、
修道女の美しいハーモニーなどに癒されます。

智恵さんのマリアは本当にいつ観てもマリア!
美しいソプラノに癒される。
きーこえるわー♪の第一声でぐいっとサウンドの世界に惹きこまれます。
はるちゃんの方が馴染みがあるだけに、
この言い方ははるちゃんの方が好きだなというのがありますが、
(「笛をお返しします、大佐」とか「気にしないでー」など
主に笑いとるところ)、二幕は智恵さんがいちばん好きですね。
愛を知ってからは智恵さんがいちばんいい。

大佐は久しぶりに村さん。
笛が吹けてる大佐(芝さん吹けてないんだもの・笑)。
大佐としては村さんの方が朴訥な感じと
お父さんらしさがあって好きなんですけれど、
最後の音楽祭のマックスと目を合わせてのグッバーイは
芝さんの方がぐっとくるなと思い出してました。
しかし本当にええ声。

子供達は初めて観る子達ばかり(当たり前)で比較できないので
可愛いなあというふわっとした感想になってしまう。
歌は大阪の子たちの方が上手だったかな、ただキャラは福岡の子たちの
方がはまっていたように思います。
印象的だったのはフリードリッヒの子が声変わり中だからか、
ずっとカスカスな声だったのにいちばん高音域の「グッバーイ」が
綺麗に出ていてビックリしました。
本当にそれまでが全然声出てなかっただけにビックリ。

マックスおじさんは鉄板すぎて言うことなし。
本当に他の人がやるのが想像できん。
エルザは西田さんも好きだけど、未見の田野さんも観てみたかったな。
佐和院長先生は終始温かくて大好きなんだけど、やはり一幕ラストの
「Climb every mountain」は秋山さんでないと物足りない。

リーズルの勝田さんは初見でしたが、
歌も演技も安定しているので(少々開口きついが)安心して観られる。
可愛かったけど、一和ロルフとの相性は五所リーズルがいちばんだったな。
演技の相性もだけど、ルックスのバランスも(笑)。
歌は今まで観たリーズルの中でいちばんうまかったです。
そうそう、カテコで二人アイコンタクトしてたのがリアルで仲良さそう
でした。そういえば同期だったっけ?

そしてロルフ。
実はあまりにも久しぶりすぎてぼーっとしすぎて最初のシスター
見逃した(笑)。
というわけでメインの「もうすぐ17才」から認識して
観たわけなのですが、
髪型はサイドがずいぶん短くなってて可愛かったです。
アルプの写真で観たとおり、耳が半分出ていて直角になっているの。
長い方が似合うと思うけどこれはこれで可愛い(なんでもいいらしい)
だからハンシェン色は薄れましたね。

芝居はずいぶんナチュラルになったなという印象。
だから少し淡々としてるようにも思えるので、
もっと作りこんだ方が個人的には好み。
特に「あなたもです」はマリアの方を振り向いて言ってたのが、
振り向かず言うパターンに変えていたのですが私は前の方が好きです。
ただ、ラストの「誰もいません」は更に良くなっていました。
正直今日の席はあまり近くなかったので、
細かい表情は目が悪いのであまり見えてなかったのですが、
このシーンの時は逡巡している様が
表情と体の微妙な動きで表現されているのがとても伝わり
ぐっときました。

歌声は素敵っ!やっぱり素敵っ!
今まで以上に無理なく安定した歌声。
そして艶があってうっとり聴いていました。
やっぱりいっちーの歌声がすごく好きだーーー!
ずっと聴いていたいのにほわーっとしている間に
終わってしまった(笑)。
短いよ!短い!

あとはリフトがなんか激しくなってた(笑)。
いちゃいちゃ度はいちばんかもしれない。
くるくるする前のリフトでは、
勝田さんのパンツ見えるんじゃないかというくらい
スカートめくり上がってて激しかったです(爆)。
最後のくるくるは大分上達しているけど、
日佳瑠ちゃんとの方がスムーズなのはやはり身長差の違いだな(禁句)。
身長差といえばカテコのリーズルとの身長差にいつも笑ってしまう。
ぶっちゃけいうと伸びてるんです(言っちゃった)。
うーん、やっぱりもう数cmあったらなあとしみじみ思った(しみじみ?)

そしてドレミロルフはやはり可愛すぎて壊れた(私が)。
あのふわーっとした笑顔がもうなんともいえん。たまらん。
可愛すぎるんだーーーーー。←語彙なさすぎ。

5日間限定のお見送りは一回5人くらいのようで、
既にいっちーは出てるため出ないなとわかっていたけど
やはりなくて残念。
今日は智恵さんとはにべさんとあと3、4人?
5階(1階席のフロア)で準備ができるまでと
ちょっと待たされましたが結構すぐに4階のロビーに案内されました。
間近で観た智恵さんめっちゃキラキラしていて可愛かったです。
握手できちゃった♪

そしてそのまま駅へ直行。お土産買ってお腹すいたんでお弁当買って
新幹線に乗り込み。福岡滞在時間5時間、新幹線移動時間5時間(笑)。
全く福岡の街を味わえなかったので今度行く時はもっと
ゆっくり時間取って行きたいなと思います