【第2部】
○武田 奈也
2部のトップバッターは奈也ちゃん。
引退してからは初めて観るので楽しみにしていました。
にこにこ笑顔はあいかわらず愛らしかったし、
ビールマンスピンのポジションの美しさは変わらずでしたが、、
なにぶん動きが重い。あと、ジャンプもほとんど跳べてなくて、
正直ジュニア勢より見劣りしました。
普通のショーだといいんですが、DOIのゲストスケーターとして
ふさわしかったかは疑問です(引退ショーだったんですね)。
久しぶりに観られたのは嬉しかったんだけど。
○小塚 崇彦
こづくんは昨年のFOIでもやった旧プロ「ソウルマン」の
ボーカル入りバージョン。
サングラスなど小道具を使って小洒落た感じ。
コンペで観た時よりものびのび滑っていて楽しげなのが
印象的でした。リズムにもあっていたし、そしてやはり
滑りがこれまでの選手たちと比べてダントツに違うのが
よくわかります。
ただ、新しいプロも観たかったなあ。
大ちゃんファン仲間と話をした時もみんな言ってた(笑)。
○村上 佳菜子
このシーズンのプロが少し背伸びして
頑張って大人びて見せようとしていたのが、
今回観てぐっと大人っぽくなっていたのにびっくり。
スピードもあいかわらずありましたね。
○高橋 成美/Mervin Tran
リード姉弟が怪我で出られなかったので今回唯一のカップル競技組です。
新SPでまだすべりこなせてなかったのですがこれは滑りこんだら
かっこいい。
成美ちゃんは見た目は子供っぽいんですが、滑りや表現は
大人っぽいんですよね。
これはコンペで観るのが楽しみになってきました。
○安藤 美姫
タイスでしっとり。本当にしっとりとした表現がうまくなったなあと
思います。観ていてうっとりするくらい美しい。
滑りもますます綺麗になっていたし、ジャンプの美しさもピカイチでした。
まだ悩んでいるようですが、コンペでまだまだ観ていたいと思います。
○羽生 結弦
衣装が北米風(笑)。カート・ブラウニングの振り付けということですが、
確かに最初からカートだった。
カートが滑っているのがイメージできる振りでしたが、
この時点でしっかり彼の色も出ているのがさすがだと感じました。
しかし、ジャケットを脱いだ後の小刻みステップがもろカートだったのが
笑ったが(笑)。
滑りこなしたらもっと彼風味のかっこいいプロになるんではないかなと思います。
演出もカート仕込み(笑)。
ハート描いてシャツを脱いで投げるというのは聞いていたのですが、
滑り終わってからとは思わなんだ。
ちなみに私の観た時は西アリーナ南寄り。回によって場所変えてたみたいですね。
○Carolina Kostner
海外からのゲストは世界チャンピオン2人を迎える豪華版。
カロリーナはあの独創的なシルバーのタイツ衣装。
スタイルがいいから着られる(笑)。
一蹴りの伸びがすごくて、本当に美しかったです。
手足が長いので本当にリンクに映えてダイナミックかつエレガントな
滑りにうっとりでした。
○Patric Chan
現時点で絶対的な世界王者。そういえばパトリックを生で観るのは
2回目だわ。最初に観た時はシニアあがりたての新人さんでしたが、
もちろんその時に比べるとぐっと貫禄増していました。
そしてあのスケーティングはやはりすごい。
あの滑りの美しさにクワド跳ばれたらそりゃかないませんわ。
○鈴木 明子
シェルブールの雨傘でしっとりと。やはりメダリストになったから
あっこちゃんも貫禄が出てきた様な気がします。
最後に駆け出すようなステップがあっこちゃんの持ち味に
あってたかな。
ドラマティックで素敵でした。
○高橋 大輔
大ちゃーん、きゃああ大ちゃーん!!!
(テンション違いすぎ)
○武田 奈也
2部のトップバッターは奈也ちゃん。
引退してからは初めて観るので楽しみにしていました。
にこにこ笑顔はあいかわらず愛らしかったし、
ビールマンスピンのポジションの美しさは変わらずでしたが、、
なにぶん動きが重い。あと、ジャンプもほとんど跳べてなくて、
正直ジュニア勢より見劣りしました。
普通のショーだといいんですが、DOIのゲストスケーターとして
ふさわしかったかは疑問です(引退ショーだったんですね)。
久しぶりに観られたのは嬉しかったんだけど。
○小塚 崇彦
こづくんは昨年のFOIでもやった旧プロ「ソウルマン」の
ボーカル入りバージョン。
サングラスなど小道具を使って小洒落た感じ。
コンペで観た時よりものびのび滑っていて楽しげなのが
印象的でした。リズムにもあっていたし、そしてやはり
滑りがこれまでの選手たちと比べてダントツに違うのが
よくわかります。
ただ、新しいプロも観たかったなあ。
大ちゃんファン仲間と話をした時もみんな言ってた(笑)。
○村上 佳菜子
このシーズンのプロが少し背伸びして
頑張って大人びて見せようとしていたのが、
今回観てぐっと大人っぽくなっていたのにびっくり。
スピードもあいかわらずありましたね。
○高橋 成美/Mervin Tran
リード姉弟が怪我で出られなかったので今回唯一のカップル競技組です。
新SPでまだすべりこなせてなかったのですがこれは滑りこんだら
かっこいい。
成美ちゃんは見た目は子供っぽいんですが、滑りや表現は
大人っぽいんですよね。
これはコンペで観るのが楽しみになってきました。
○安藤 美姫
タイスでしっとり。本当にしっとりとした表現がうまくなったなあと
思います。観ていてうっとりするくらい美しい。
滑りもますます綺麗になっていたし、ジャンプの美しさもピカイチでした。
まだ悩んでいるようですが、コンペでまだまだ観ていたいと思います。
○羽生 結弦
衣装が北米風(笑)。カート・ブラウニングの振り付けということですが、
確かに最初からカートだった。
カートが滑っているのがイメージできる振りでしたが、
この時点でしっかり彼の色も出ているのがさすがだと感じました。
しかし、ジャケットを脱いだ後の小刻みステップがもろカートだったのが
笑ったが(笑)。
滑りこなしたらもっと彼風味のかっこいいプロになるんではないかなと思います。
演出もカート仕込み(笑)。
ハート描いてシャツを脱いで投げるというのは聞いていたのですが、
滑り終わってからとは思わなんだ。
ちなみに私の観た時は西アリーナ南寄り。回によって場所変えてたみたいですね。
○Carolina Kostner
海外からのゲストは世界チャンピオン2人を迎える豪華版。
カロリーナはあの独創的なシルバーのタイツ衣装。
スタイルがいいから着られる(笑)。
一蹴りの伸びがすごくて、本当に美しかったです。
手足が長いので本当にリンクに映えてダイナミックかつエレガントな
滑りにうっとりでした。
○Patric Chan
現時点で絶対的な世界王者。そういえばパトリックを生で観るのは
2回目だわ。最初に観た時はシニアあがりたての新人さんでしたが、
もちろんその時に比べるとぐっと貫禄増していました。
そしてあのスケーティングはやはりすごい。
あの滑りの美しさにクワド跳ばれたらそりゃかないませんわ。
○鈴木 明子
シェルブールの雨傘でしっとりと。やはりメダリストになったから
あっこちゃんも貫禄が出てきた様な気がします。
最後に駆け出すようなステップがあっこちゃんの持ち味に
あってたかな。
ドラマティックで素敵でした。
○高橋 大輔
大ちゃーん、きゃああ大ちゃーん!!!
(テンション違いすぎ)
トリの大ちゃんが滑ったのは前シーズンのピアソラ。
但し、振り付けがカメレンゴさんではなく今回は
宮本賢二さん。曲のアレンジも変わっていてまた
違ったプロになっていました。
上海のショーで披露しているのを動画では観ていたのですが、
生で観ると全然違う!
なんだ、あの色気は!けしからん(笑)、
ねっころがってごろんとなるところも動画では本当にごろんって
感じだったのですが、生で観るとすごく悲しみが伝わってきてきゅんとした。
女性をホールドするような振りはカメレンゴさんバージョンより
好きかも。
で、オープニングの時にも思ったのですがスピンが早い!綺麗!
もう最後のスピンなんてひえーっと思うくらい早かったよ(語彙なさすぎ)。
もともとレイバックスピンの美しさはピカイチだったのですが、
スピードが増して本当に見とれるくらいでした。
そしてもう足元の美しさ、しなやかに動く上半身の美しさといったら
これまたもう。アクセルはちょっと調子悪かったけれど、
他のジャンプは高くて綺麗でした。音の捉え方はあいかわらず絶妙。
息もできないくらい濃密な表現でぐいっと惹きつけられるような演技に
当然オールスタオべ!!
ケンジ先生振り付けでこれがいちばん好きかもしれないというくらい
気に入りました。eyeも大好きだけど。
ああ、なぜ私は1公演しか取らなかったんだ(笑)。
トリにふさわしい演技だったと思います。
エンディングはいつもの曲でみんなダンス!
あの曲が流れるとああ、DOIだって思います。
大ちゃんは私の席からは遠かった(ぐすん)。
みんなでイーグルをしていた時は、
またケンジ先生大ちゃんいじめ?とも思いましたが(笑)、
さまになっていてびっくり。
大ちゃんできるやん!やればできる子!←私誰やねん?
最後は何周か周回した後退場。楽なのでこの後のおまけを
楽しみにしていたのですがあっさり終了。
ゆづ、町田くん、無良くん、村上くんでクワド大会。
こづくんはなぜかしょうまくんをお姫様だっこして登場しながら
若手を見守っていました(笑)。
町田くんがいちばん綺麗に決まってました。
ゆづは失敗して本気で悔しがってるのがまたゆづらしいというか(笑)。
村上くんに手を取られて挨拶しているのが可愛かったです。
でもあの人多分時間があったら何度もトライしていると思う。
そしてその後またあるのかなと思ってみんなアンコールの拍手すごく
したけれどもアナウンスのお姉さんにぶちぎられた(笑)。
多分表彰式があるから時間がなかったんだと思うのですががっかりでした。
御大は結局出なかった(笑)。
なんだかんだ言いながらもこのリンクはどこに座っても良く見えるし、
久しぶりのDOIはまた独特の雰囲気があって楽しかったです。