ほぼ3ヶ月ぶりのSOMです。
マンマが終わり、大体これくらいで出るだろうと予想して先行で
取りましたがあまりに読みが当たってびっくりです(笑)。
そんなわけで今回のお席は最前列ど真ん中!
この席だから今まで見えなかったところがよく見える見える。
オープニングのシスターは横顔で判断していましたが、
今回は顔もばっちり見えたし、結婚式のシスターは初めて判別できました。
マリアが登場する時に扉を開けるお仕事をしていたのだというのも初めて
気づきました。そして幸せそうな顔してハレルヤ歌ってた♪
髭男爵はいつも小芝居が気になって本編が観られません(笑)。
子供達が歌っている時に可愛いねと和んでいる表情が優しくて素敵っ♪
談笑しているところでは、後ろにした手をぴろぴろさせているのが
気になった(笑)。癖なのかな。

今回メインキャストがほぼ総入れ替えでとても新鮮でした。
まずは江畑さんのマリア。キャスティングにびっくりしました(笑)。
そう、くるか!と。
ルックスもだけど、仕草も本当に愛らしくて可愛い。
歌はやはりオープニングのサウンドオブミュージックがどうしても
厳しいけれど、それ以外は聴き応えありました。
綺麗なソプラノのマリアを聞いているだけに、高音の伸びが足りないのは
物足りない。声質からわかっていたので仕方ないかなと。
このシーンは土居さんがいちばん好き。
演技はとても初々しくて自然。
一幕と二幕の違いがもうちょっとわかればいいかなと思いました。
はるちゃんは二幕ではぐっと大人っぽくなっていたので。
でもめっちゃ可愛いです♪ソフィも観てみたかったな。

芝さんの大佐もお初。
本当にスマートでかっこいいです。メイクも濃いです(笑)。
かっこよすぎるので実は一幕などは特に印象になかったりする。
あまりお父さんっぽくないからかもしれません
二幕でのエルザとのやりとりなどは村さんより芝さんの方が
しっくりくるけれど、不器用なところが感じられる村さんの方が
私は好きかな。
いちばんやられたのはドレミの弾けっぷりなんですけどね。
ギャップが・・・もうすんごくノリノリで目が離せませんでした(笑)。

佐和さんの院長先生は、小柄なので時々シスターに埋もれていたり
しましたが、とても温かみがあって素敵でした。
元々、私は佐和さん自体が好きなので贔屓目もあるかも。
もちろん歌の迫力は秋山さんには敵わないですけれども、
綺麗なソプラノが心地よかったです。

日佳瑠ちゃんリーズルめっちゃ可愛いです。可愛い可愛いと
聞いていましたが本当に可愛い。
表情が豊かでツンデレにもめりはりがあって非常に可愛い。
「素敵っ♪」という言い方は五所さんの方が好きだけど。
(五所さんのツンデレぶりも可愛くて好き)
「もうすぐ17歳」リプライズの時、江畑マリアとの相性がいいなと
思いました。このシーンはこの2人がいちばんしっくりきました

子役ちゃんは、初めての子もそうでない子も。
陽菜ちゃんのマルタはやっぱり可愛いなあ。演技が自然。
ずっとニコニコしていて時々目があっちゃった。
フリードリッヒの池本くん率高すぎ(笑)。
そしてますます背が伸びてますます声が低くなってて
「ぐっばーい」がきつくなってきた。
山崎クルトは可愛いね。とにかく可愛い。
ルイーザは初めてだったんだけど、髪の毛金髪なのに眉毛が
太い黒だったのが気になって気になって(笑)。

最後にロルフ。
髪は短く切り揃えていて色も明るめで綺麗。
生え際がやばいとは言わないでおきましょう(言ってるやん)。
非常に凛々しくて素敵♪
ただ、最後に10月に見た時の方が硬質だった感じがしました。
少し雰囲気が柔らかいのでまだペッパーが抜けきっていないのかも。
これは多分回を重ねたらますますロルフっぽさが取り戻せるだろうとは
思います。
そしてツイッターに最初に書いたんですけどリフトがうまくなっている(笑)!!
もちろん石毛ロルフの方が綺麗だったけれど、少なくともおっことしそう
ではなかったし、ちゃんとくるくるまわってて本人比ではすごく綺麗(「ちゃんと」って・・・)。
歌声は本当に久しぶりに聴いたなあって感じでちょっとぐっときた。
やはりいっちーの歌声好きです。大好きです。あははうふふ。
リーズルとのいちゃいちゃも可愛かったなあ。
まだ慣れてない感じはしましたが。ちゅっは五所さんとの方がもっと
がっつりいってた(どこ観てるんだ?)。
「泣けばいいさ」のどSっぷりも萌えるけど、やはり私は最後の
「誰もいません!」がぐっときます。
あのシーンの間合いと表情の変化は本当に絶妙だと思う。
たったの数秒でのロルフの心の葛藤がすごくわかる、
いちばんの見せ所だと思います。
ドレミロルフは遠くてあんまり観られなかった~。
ドレミ大佐に気をとられていたからかもしれませんが。
でも横目で「可愛いなあ可愛いなあ」とはチェックしてました(笑)。

この演目大好きなんだけど何度もリピートというより、
たまにほっこりしたいなと思って観るのがいちばんかなと思います。
で、次はいつ観よう(笑)。