ピアノであなたの

                  人生に彩りを.・*’’*・.♬.・*’’*・.♬


和歌山県橋本市菖蒲谷で

ピアノ教室を開いています

『雪本晃代』(ゆきもとてるよ)です❄︎☃︎¨̮

ご訪問頂きありがとう存じます。 



今日も快晴で洗濯物がよく乾きます。

週末はお洗濯の量がいつもより多くなるので天気がいいのは助かります。



      なんでこうなるのか分からない……。

昨日のレッスンでいつも冷静に譜読みをし、練習も丁寧なMちゃん。「きらきら星変奏曲」を頑張っておられるのですが、先週問題なく弾いていた箇所が昨日は急に弾けなくなっていました。


私もびっくり。

いつも本当に問題無くどんな曲でも自分の中で理解し曲を仕上げて行くことができる生徒さんなので珍しいなぁ……こんな風に弾くことができなくなるなんて。


とにかくもう一度、片手ずつの譜読みをしてもらい合わせますが、やはり弾けない……両手が合わせられない……といった狐につままれたような感覚でした。


Mちゃんに「今日はどうしてこうなるのか自分ではどう思っているなかな?」と質問すると「なんでこうなるのか分からない。」「昨日の練習では弾けてた……」という答え。「そっかぁ……。」


原因がご本人も分からず私もどう声を掛けて良いものか……。今週は来週の運動会に向けての練習があり疲れていたのと、ゴールデンウィーク中に風邪を引いてしまい、ピアノの練習ができなかったこともあり少し焦って練習をされたかな…と思いましまた。いつもよりもテンポが速くてザーッと弾いている感じでした。


疲れているのと「早く仕上げたい」の気持ちが先走りいつもより焦って練習してしまったようでした。音の流れを何となく弾いてしまい、メロディラインの間違いにレッスンの際に気づき手が動かなくなった……という印象でした。


私はMちゃんにそのことを伝え、疲れている時や焦ってしまうときこそゆっくりの練習が必要……と伝えました。



という私もすぐに焦ってバタバタと練習してしまいがち。お互い気を付けて練習を頑張ろうね(*•̀ㅂ•́)و✧とも伝えました。


来週はきっと上手になれているはず。楽しみに待っています。



最後までお読み頂きありがとう存じます。

今日も一日素敵な日になるようにお祈り申し上げます。