合不合第4回の偏差値が出てましたーねーねずみ

理科=国語=4科>社会>65>算数うーん=60

4科偏差値は第3回とほぼ同じ、
全体順位も前回と1位しかかわらずねーねずみ
つまり、何とか現状維持でしたー。ふうぼけーねずみ
まあ、ずるずる落ちるよりよいですねー。

合格可能性も、前回と全く同じ、
第一志望が60%、あとは80%。
(過去問解いている限り、どこも五分五分に見える(^.^;)

偏差値表を見ると、第一志望が80%になるには、
あと12点程不足。
……つまり、算数をあと2問とれよ、って感じですねーねーねずみ

原田式算数のサイトで、この時期に成績が伸び悩む場合、勉強法を見直す必要がある点が書いてありました。

引用すると、
「解き方が分からなければ、図を正確に描いたり、
  絵を描いたり、グラフを描いたり、表を描いたり、樹形図を描いたり、
  簡単な数字で考えたり、当てはめで考えたり、言葉を表してみたり、
  とにかく何でもいいから自分が思いつく限りのことをし、
  一から自分で解き方を見つける。
  これが、この時期に必要な勉強です。」

……まさに、もいさん口笛焼き芋が弱いのはこの部分。
算数で、ちょっと難しい問題にぶちあたると、
「わかんないニコニコ焼き芋」で手と思考が停止してしまうのですよね……。
いつも、「まずは手を動かせ」と言っているのですがうーんねずみ

ここを今からじっくりやるには、もいさん口笛焼き芋
だけでは難しいので、サポートが必要……。
しかし、今仕事も忙しく遅いし、帰ったら眠くて寝てしまうのです……zzzねずみ

……土日か? 土日の朝なのか……?えーんねずみ
……ねむいよおぉおぉえーんzzzねずみ