じわじわと過去問を進めてはおりますが、
さすがに楽には突破させてくれませんね……



見る人が見ると、あっさり何処の過去問かわかってしまう、
ということに気づいたので(遅い)、
結果の書き方をちょっと変えてみましたー



Y偏差値70付近・平成28年度
対合格者平均
国語 -1.4
算数 -25.1
社会 -4.7
理科 -8.8
対合格者最低点 -21
マイナスの数値で見ると、何処が足りないかわっかりやすいですね



いや、まあ、いつも通りなんですけど。
しかしながら、算数を解き直してみると、
週テストSコースの後半よりは、解きやすい気はします……。
もいさん本人も
、解き直してて


「けっこうおもしろい」
と楽しんでいたのはよいことですね……





もう一歩で解けそうな感じではあるのですが。
ここから合格圏内に届くためには、
算数+15点、他3科で+10点がめどかと思います。



とにかく算数に注力して、1、2月にピークを持っていかねば……。
ブログの皆様の過去問仕上がり具合を拝読していると、
ついつい焦りがちになってくるのですが



小さいころから晩成型(大器とは言ってない
)のもいさんだけに、


もいさん
なりに頑張っていくしかありませぬ……。


ネガティブになるには、まだ早いと言い聞かせつつ。
まあ、こういう例もあるんだよ、という記録になれれば幸いです・笑