
今日は第3回合不合テスト、会場は今回も豊島岡女子ということで、
またしても三省堂いちのいちカフェで出待ち中です。





ねむい……



豊島岡女子は我が家から近いので、これでもまだマシな方、となると、
今後遠い学校で受ける回もあるので、その際はどうなることやら……



ぐぅ



さて、学校のせいで全体的に疲労気味のもいさん
、


過去結果では相性の良い合不合でありますが、ちょっと心配……。
計算ミスしていないことを祈りつつ、
フィナンシェみたらし



もいさん
、武運を祈る!


この頃、ねむりねずみの眠気がひどく、ブログもあまり更新できてないのです……。



先週は、過去問2回目を実施していましたので
その記録をば。
Y偏差値65付近・平成28年度
合格者平均比
国語 -9.6
算数 -26.8
社会 -1.5
理科 -8.3
合格者最低点比
-20
……うむ、撃沈



もいさん
の良くない方のバターンですねー。


算数は一問目から計算ミスし、合格者平均-30じゃあ、まあ届きませんわね……



逆に、ここを何とか-10までしがみつければ最低点には乗るので、まあひたすら算数がんばれ、という感じではあります。
気になるのは、国語の解答速度。
1回目に続き、今回も時間が足りずに、特に抜き書き系の問題に手付かずが多かった模様。
選択肢など解答したものはのきなみ正解しているので、時間を掛けすぎ、かな……?



塾のテストでは、あまり国語で時間足りないということもなく、塾からは国語は制限時間-5分でトライして、と言われているくらいなので、
ちょっと要相談かもですね……。
とは言え、今日の四谷の説明会でも「過去問至上主義にならぬよう、結果自体は親は気にし過ぎぬよう」、とのことで、
もいさん
なりに、課題をつぶしつつ頑張っていくしかありませぬね。


何しろ、もいさん熱望校
は、さらに上なのでなー





豊島岡女子の説明は、担当により毎回違うそうで、今回は5月と11月の保護者会で見せる、中一生徒達の様子を動画で見せてくれてました。
保護者会
で動画見せるっていいかもですね


林間学校の肝だめしで「申し訳ありませんでしたー!」の叫びはおもろい



それから、ものづくりプロジェクトの各年の動画。
スパゲッティブリッジやリニアモーターカーなどを生徒達のチームが試行錯誤して作って競います。
ねむりねずみ、男子校出身だけどハンダ付けやったことない……



豊島岡の生徒さんは、活き活きとした感じが伝わってきます。
あと、面白いのは、同じマンドリン部の生徒を、中一次から高一まで毎年インタビューして追跡していった動画。
中一からだんだん高校生へと成長してゆく過程が見れて、面白いです。
高校デビューして、眼鏡はずしてましたね

豊島岡って、先生も生徒も、動画作るの好きよね……



これだけつらづら書いていても、まだあと20分程出待ちですー。
うとうとしながら、もう少し待つとしますー



よい結果を祈りつつ。