本日昼頃、最後の組分けテストの結果が出ました



算数:7割

国語:9割

理科:8割
社会:9割

もいさん
の勝負強さに救われて、Sクラスキープ!





……実は、昨日算数だけ自己採点して、7割という結果は知ってました。
これは少なくともボーダー越えには国語・理科・社会の3科で8割を超えないと厳しく、またCコース行きかな……と覚悟していたのですが



やばい夏休みをぬけて、ほっと一安心です……



それにしても、点数が国語>社会>理科>算数 と、見事に夏休みの勉強量の逆順……



受験のぎりぎりまで、このまま算数を注力し続けて、しがみつかないといけないのでしょうね……。
今回の算数をぱっと見た感じ、やはり数と規則性が弱い感じです。
規則性、原田式はまだ充実していないからなあ……何かいい問題集ないかなあ。
さて、日曜日は、家族で大わらわでした……。
午前中は組分けテスト中のもいさん
の傍らで、ねむりねずみ
と奥さん
は校舎の保護者会。





午後はもいさん
と合流してパン屋でお昼のあと、奥さん
は学校別の保護者会へ、もいとねずみは浦和明の星女子の学園祭へと滑り込んできました。



到着したのがもう14時近くだったので、正味1時間くらい、しかも販売は14時30分終了で買い食いし損ねた
のですが、もいさん
はいろいろ展示を見るだけでも楽しかったとのこと。




昨年、学校説明会で図書館を見て気に入ってたのですが(蔵書数もさることながら、本のセレクトが好みー)、昨年から変わっていたのは、カフェテリア。
昨年は工事中だったのが完成していました。
天井が高くて、ここは聖堂ですか?といった風情で綺麗



遠さ
とは引き換えに、校舎の設備はとても良いですね、ここは……。

学園祭は、一部の展示しか見ていないのですが、広さに比して派手さはそこまでなく、やや小ぢんまりとして穏やかな印象でした。
生徒さんたちも、騒々しすぎず、お祭りで弾けてはしゃいでいる、というよりは、朗らかに楽しんでいる風情。
中一の展示では、学校の行事や日々のことを各クラスで展示していました。
もいさん
はあちこちの受付で、ブレスやらいろいろ物をもらってホクホク





明の星女子の夏服を模した折り紙が、個人的にはかわいらしくてヒットでした。
浦和明の星は、1月校の候補として受験するやもしれないのですが、もし受験してご縁がもらえれば安心だな……と充分に思える学園祭でした。
遠いけどね……




