なんとどびっくりな……



国語>4科>理科≧社会>65>算数
4科偏差値は、まぐれと思われた第一回合不合超え……。
いつもながら、国語が難しかったのが、もいさん
にとって功を奏したようです。


(簡単でも難しくても同じくらいの点を取るので…)
第一志望まで、文句なしの80%判定。
前回の組分けではE判定だったのにね……。
今回の合不合は、Cコースに落ちたあとの角場の一番で。
ずるずると落ちずに夏期講習をSコースで受けられるか、
志望校別の資格を確定できるか、の二つの勝負所でした



周辺コンディションの悪い中で、この大一番で結果を出してくる、
もいさん
の勝負強さに、素直に敬意を表したいと思いますm(_ _)m





正直、すげぇ。
今回の素点配分は
算数7割、国語8割、理科8割、社会8割。
だいだいこの配分が、7.5割に達することができる、もいさん
の合格パターンかと思われます。


(ちなみに前回は、算数7割弱、国語8割弱、理科8割5分、社会9割)
そのためには、何とかして周囲より応用力が劣る算数を7割まで届く状態でしがみつくか、難しい理科で8割取れる実力をつけるか、が鍵となりそうです。
さあ、この夏の勉強のやりかたに迷います……


