出待ちの後、テストを終えて迎えたもいさん。

(2)あたりは正解して欲しい所ですが……。
「理科は燃焼の応用が出た」



「社会、時代が最近すぎ」



と、芳しくない感想……。
しかしながら、午後の解説授業を受けてきた後は、割と明るい表情に。
さてさて、結果は……



算数:7割
国語:8割
理科:8割
社会:8割
……もいさん
がんばた





社会のマイナスが響いて、前回比は-10点ですが、Sコース復帰は何とか果たせるかな……?



問題を見れていないのですが、ざっと概観。
●算数
簡単だった、との話も多いようですが、もいさん
の実力では7割取れれば御の字……。




逆に
(2)正解は がんばた




●国語
自己採点では9割
と息巻いてましたが、世の中そんなに甘くなく……。


記述で✕を喰らって、安定の8割でした。
難しかったという声もあれば、校舎では割とそうでもなさそうという声も……。
●理科
直前復習の的を、生物=植物 地学=気象 化学=水溶液 におきましたが、1勝2敗。
植物は当たったのでばっちりでした。
本人が応用と言ってた、計算系に不正解が多い?
●社会
もいさんもやらかしました「文明開花」







いやまあ、気持ちはわかるし、いかにも もいさんっぽいですが……



受験本番も開花するといいね……





あとは木曜の結果待ち……長いなぁ……。