組分けでのドボンから、次回合不合での再起をはかるため、一部もいさん
の勉強環境をテコ入れ中です……。


このところ、算数は実完問の練習問題レベルになると一気に手こずり、応用まで手が出せない状況。
どうにも、せっかく塾の授業で解説を聴いてきたのが、生かせてないのでは……
……ということで、塾から帰った後、時間がないながらも算数の授業内容を軽くヒアリングすることに



そして、朝。
もいさん
は、朝6:30に起きてきます。


しかし、もいさんは、基本的に勉強含め全ての行動が だらだら なお人です
。

ほしいもやお菓子で釣るか、急かし続けない限り、だらだらします
。

一方、ねむりねずみ
は、とにかくねむいので、ぎりぎりの7時5分に起きてきます。


起きると、もいさんは朝ご飯だけ食べて、本を読んでいるか、webをぼけーっと見ています。
で、ねむりねずみ
の起きるうなり声をタイマーにして、慌てて動きだします。







良くて、「日々の計算」を始めた所くらい。
この空白の30分がもったいない……

……と、いうことで、ねむりねずみも、6時30分に起きて、もいさんの急かし続けと朝勉フォローをすることにしました……



そりゃあ、ねむいの ねむくないの……







しかしながら、ねむけを犠牲に、前日の塾の内容の解き直しが翌朝できるようになり、20分時間を確保できるように。
一日20分でも、積み重ねると大きい

結果今週は、久々に応用まで歩が進んでおりました



今日は、初のCクラス週テスト。
算数7割に達してくれるといいなぁ……



……ねむい


