教育 | 肝っ玉かあちゃんのひとり言

肝っ玉かあちゃんのひとり言

妄想の世界に逝っちゃってるヤツの戯言

ちょっとまじめなお話。


昨日娘が学校から泣いて帰ってきました。

落ち着いてから話を聞くと、

同じクラスの男の子(幼稚園から一緒の子)が

隣のクラスの男の子に蹴られていたらしく

娘は「やめてあげて」と、その男の子の腕をつかんだそうです。

するとその男の子は娘を突き飛ばし「うるさい女!!」と

2.3発蹴った後立ち去ったと・・・

帰りのHR前の事らしく、そこには先生はいなかったようです。

娘からの話だけなので、どこまで正確なのか、

よく分かりませんが、よほど怖かったようで

帰り道は泣くのを堪えていたようですが

家に着くなり大泣きでした。


娘は昔から結構正義感が強く、大体中立型です。

喧嘩が始まると止めにいったり、

いじめられてる子を見ると庇いに行きます。


それは幼稚園の先生もとても褒めてくれました。

優しい女の子だと。

確かに友達思いで、優しい子だとは思います。

娘の長所でもあるでしょう。

そういう思いを忘れてほしくないとも思います。


しかし、幼稚園はまだそれほど、男女の力の差もなく、

逆に口の立つ女のこの方が強いです。

先生も園児につきっきりな場合が多いですし

1クラスに数人の先生がいてます。

でも、小学校は授業中以外は先生はいてないし、

それほど1人の生徒にかまってばかりもいれないでしょう。

まだ1年生ですがこれからもっと

男女の力の差は開いていくでしょうし、

言い方は悪いですが、口うるさい子は標的にもされやすい・・・


トラブルに巻き込まれない為には

自分から問題に顔を突っ込まなければいいだけの話ですが

それが正しい教育かといえば違うと思います。


親として、娘に危険な目にはあってほしくないし、

できるならば平穏な学校生活を送ってほしいです。

でもそれで、「自分が嫌な思いをしたくなければ

いじめられてる子見てもてもほっときなさい。」

なんて言えません。

そんな子になって欲しくもないですが・・・


今回の事で久しぶりに教育とは・・・と考えされられました。


一応先生には電話でお話させてもらい

今日、詳しくお互いから事情を聞いてみますとの事です。


なんだか朝から重い話ですみません・・・

でも、子育てって難しいですね。

これからもっとこういう事で考えさせられるんだろうな・・・