顔で笑って心で泣いている控えめなあなたへ
心からの笑顔を取り戻す
笑顔ナビゲーター すまいるゆきこ
応援の力
先日お誘いいただいて
サッカーの観戦に行きました
最寄り駅では
始まる5時間くらい前から
駅周辺が賑わっていたので
「こんな早くから何故??」
不思議に思っていました
スタジアムの駐車場には
キッチンカーが集結していました
どこも大行列
真夏日だったので
ビールやジュースも
飛ぶように売れて
経済効果も上がった模様
タレントの卵たちの
ミニコンサートも開催してました
サッカー以外にも
こんな楽しみ方があったのですね🤭
サッカーの試合は
夫に付き合ってテレビでは観ますが
スタジアムでの観戦は初体験
チームの応援にも目を奪われました
まだまだ
声は出せませんが
太鼓のリズムに手拍子
タオルを回しての応援に
感動しました
見とれている間に
試合が始まってました
私の子どもたちも
スポーツをしていたので
応援には行きました
次男のチームでは
保護者もお揃いの
応援Tシャツを着用して
決まった掛け声や手拍子がありました
恥ずかしかったけど
だんだん慣れていきました
後輩たち
今は 掛け声どころか
無観客試合のようなので
コロナが終息して
早く「今」しかできない応援が
てきるようになると良いですね
「応援のおかげで頑張れました」
「応援のおかげで 勝ち切る事が出来ました」
試合後の挨拶で
監督やキャプテンから
お礼の言葉がのべられてました
実力の差や経験の差があっても
今まで勝てなかった相手に
勝った選手も見てきました
子どもが勝つって思って頑張っているのに
親が先に諦めてはいけない
最後まで勝ちを信じて見守る
ってことも学びました
大きな大会の前には
神社参拝をしたり
お揃いのお守りを
身につけてもらったり
親は「勝ち紐」を
手首に巻いてました
勝つって信じて応援しても
相手がいるので
必ず勝つわけではありませんが・・・
サッカーの応援をしながら
色々思い出しました
懐かしいです
誘っていただき
楽しい時間を過ごせたことに
感謝してます💖
ありがとうございました🙏
読んでいただきありがとうございました