町主催の 検診にて
一人目の子育ては
私も初めてだから
楽しいだけではなかったです
育児書通りにはいきません
まず 母乳が出ませんでした
ミルクのお世話にもなりながら
母乳マッサージに通ったりして
一か月くらいして
なんとか足りるようになりました
長男は
首が座ったり
お座りや寝返り
ハイハイをするのが
標準より早かったです
集団検診に行った時
いつもと違う景色に大喜び
じっとしていませんでした
すると
保健婦さんが
「落ち着きがない」
って言ったんです
記録にも書かれました
思わず
「ハイハイできるようになって
珍しい広い所にくれば
動くのは当然ではないですか?」
って訴えました
保健婦さんは 育児書に なんとかかんとか
って言ってましたが
ショックで覚えてません
帰ってから
近所に 女の子三人を育てている
先輩お母さんに話すと
「長女は とってものんびりやさん
次女は せっかち
三女は ふつう
三人三様だよ
心配ないからね」
って言ってくれました
私は近所にアドバイスをしてくれる人がいたから
良いけど
一人で必死に子育てしている人は
保健婦さんの言葉を
真にうけてしまうかもしれません
言葉には気をつけて欲しいと
しみじみ思いました
何年か経って
その保健婦さんが
結婚して
子供ができて
育児書通りにならなくて
ノイローゼ気味らしい
と聞きました
新米お母さんの相談は
経験のある方にお願いしたいですね
特に町の主催の検診なのですから
我が家の四人の子どもたちも
あっという間に大きくなりました
田舎だったので
大学進学と同時に巣立
転勤があって巣立ち
夢を追って巣立っていきました
一緒に暮らせる間って
あっと言う間です
楽しんでくださいね
読んでいただきありがとうございました😊