「心」とかけまして 落下傘 パラシュートと解く その心は・・・

 

どちらも開かないと役に立ちません

 

 

それでは どうしたらその心を開くことができるでしょうか??

 

それは 笑うことです

 

日本最古の歴史書と言われる

「古事記」によりますと

「笑う」という漢字に

「咲く」という字が当てはめてあります

 

古代日本人にとっては

笑うということは

命の花がパッと開く 咲くという

イメージだったのでしょうか

 

 

 

お花屋さんの花も

花壇に咲いている花も

道端に咲いている花だって

一生懸命咲いている花を見ると

思わず ニコッてなりますね

 

 

笑うことの良いことは

たくさんありますが

「解放作用」という

心を開かせるということがあります

 

笑って笑って

健康になるというイベントなども

ありますね

 

 

笑って過ごしたいと

思っています

 

 

 

読んでいただきありがとうございました😊