息子の英語イヤイヤ期がやってきまして、いつにも増して全然取り組んでくれませんキョロキョロ
 
唯一自分からやりたいと言うのが、オンライン英会話のゲームレッスンびっくりマーク
いま受講している学研クラウティでは、先生と対戦できるゲームレッスンのプログラムがあります。
 
 
以前から「オンラインゲームをやってみたいびっくりマークニコニコ」と何度もせがまれていたので、念願叶って?とっても嬉しそう。
 
(本当はフォートナイトやロブロックスをやりたかったようなのですが、私が設定がよく分からずに、ずっと煙に巻いていたのです…)
 
そっか、ゲームレッスンもオンラインゲームの一つだよね笑い泣きびっくりマーク
 
クラウティのゲームレッスンは、オセロ、ブラックジャック、ビンゴ、神経衰弱、マンカラなど子供が喜ぶ選択肢が豊富にあり、毎日やっても飽きないようです。
 
レッスン時間も10分 or 25分を選ぶことができて、その日の気分や忙しさによって変えることができます。
 
10分レッスンは気軽で良い!すぐ終わるので子供も嫌がりません。
 
英語でゲームをやるとはいっても、使う言葉は限られているので、語彙や表現力がアップするといった英語力向上はあまり期待できません
 
本当は英検の対策レッスンを受講して欲しくて申し込んだのですが、そっちは嫌なようですチーン
 
思い返せば、幼少期から我が家では英語のアニメを暇があればかけ流していたのですが、本人が日本語がわかるようになってからは嫌がるようにり、全然観てくれず、、
 
ラズキッズという音声付きの英語絵本サービスも一時期契約していましたが、こちらも幼稚園卒業と共に終わり。。
 
中古で買ったディズニー英語システムは、埃をかぶって放置されています。
 
(プレイアロング、シングアロング、ストレートプレイあたりはよく見ていましたが、そもそもミッキーがそんなに好きでは無い様子…)
 
うーん…どれも中途半端…滝汗
 
「耳が育つ幼少期に英語に親しむ」が我が家の目標なので、楽しくできればOKではあるのですが。
とはいえ、新3年生から英語はオンライン英会話だけになってしまうので、何とか単語や文法力もレベルアップしていきたいところです。
 
スタディサプリの英語講座なども気になっています。中学講座の映像は小学生にも分かりやすそう。
 
 
まだまだ課題は多いですですが、マイペースに頑張りたいと思います。