10月最後の日、ハッとしたことが、
一日に2回もおきましたガーン


共通することは
あいさつ
でした。



午前中にいつものように
息子と遊んでいると
測量のおじさんが登場
(家は山の中で、ほとんど人もいないし、
車も通らないので、おじさんに
びっくりしました。)

おはよう☀️🙋❗
と、息子の方が私より先に
その、おじさんにあいさつしました。

あわてて、そのあとに
おはようございます😅
と言った私。






午後は午後で、いつものように、海へ

すると、船で漁を終えた
おじちゃんとおばちゃんが帰港!


そのおばちゃんに息子が
(またしても私より先に)

おはよう👋😃☀️
そう言った息子に対して私は、
あいさつをした息子を誉めるより先に

「今は、おはようじゃなくて
こんにちはだよ。」
と言って聞かせました。
(先を越され、あいさつをしそびれた私…😱)



すると、おばちゃんは息子に対して
「あいさつできてお利口だね」
「ママはあいさつしないのに。」





と言われてました。

言われたときは一瞬、
そのおばちゃんに対して

ムカッ💢
という感情が出てきましたが…



よく考えて見ると…😓

ごもっともな意見です❗


私も小さい頃からあいさつは
してきたつもりです。
(あいさつされて嫌な気持ちになる
人はほとんどいませんよね?)



なので、
息子に、あいさつできる人に
育って欲しいから、
口うるさく「あいさつは?あいさつは?」
と言っていた私ですが…




よく、考えると最近、
家族に対して、前より
「あいさつしてない!」
って思ったんです…💧





これを息子が私に
気づかせるための出来事だったんだなぁ。
と思って、
息子に感謝しなきゃ😃と思いました。



その後に、きちんと息子には話しました。
朝のあいさつ
昼のあいさつ
夕方のあいさつ
夜寝るときのあいさつの
違いを復習して、


かか(母)より、先に
あいさつ出来て
偉かったよ☺️

と伝えました。



子育てって、親が
子供に育てられてる!


子供と一緒に親も
成長するんだなぁ☺️


と思った10月最後の日の出来事でした☺️