西国2番礼所 紀三井山 金剛宝寺[紀三井寺]・紀州東照宮で頂いたご朱印 | ♪花からのメッセージ♪

西国2番礼所 紀三井山 金剛宝寺[紀三井寺]・紀州東照宮で頂いたご朱印

3日目も暑い1日でした…



西国2番礼所
紀三井山 金剛宝寺 紀三井寺の
ご朱印を頂きました❗

関西にいち早く春を告げる
桜の名所として有名です

境内の桜の木の中に
和歌山の桜の標本木がありました



231段の石段があり
厄除け坂といわれ
女厄33段、男厄42段、還暦厄61段と
踊り場ごとに区切られていて

厄除けのご利益があると
いわれています

大千手十一面観音像が
きらびやかとそれは大きな観音像に
驚きました



紀州東照宮のご朱印
こちらもたくさんの階段があり
頑張って登ってきました…



境内の中に
楓樹(ふうのき)がありました

この樹は葉が枯れても新芽が出るまで
葉が落ちないことから

受験に落ちないといわれ
たくさんの方が合格祈願に
訪れるそうです


今回のご朱印の旅は

毎日お天気は良かったんだけど

   暑くて暑くてたまりませんでした…

                   3日間の移動距離は

                    762キロでした

  3日間運転してご朱印の旅に付き合って

             くれたパパと娘に感謝です


ランキングに参加しています

いつも訪問ありがとうございますニコニコ

いいねとコメントの変わりに

ポチとしていただけると

嬉しいです音譜

ひと手間ありがとうございますビックリマーク