10年前からバイクや車ではHIDを使っていたので、2灯式とはいえやはり暗い

なのでH7のHIDを購入、5800円なり

6000ケルビンで白さと明るさと視認性のベストバランスのケルビン数です

これ以上だと視認性が劣り、雨の日は最悪になります

取り付けスペースの関係で小型のコントロール部にしましょう

大きいと入りませんよ
FREEDOM


純正のカバーに穴をあける必要があります

でも防水ゴムカバーが付属しているので安心です

たぶんH7のHIDには普通に付いているとおもいます
FREEDOM


右HIDのコントロール部は車体右側のECUの上のスペースに取り付けます
FREEDOM


左HIDのコントロール部はラジエター上にスペースは無いのでこの場所に・・・

防水なのでいいでしょう
FREEDOM


じゃーん!!

いいねーこれ、やっぱかっこいいわ~

まだ夜走ってないので早く走りたいッス
FREEDOM

ナビのマウントは各社からいろいろ発売されてます

ハンドルマウントなら南海部品製が安価に売られてますが、粘着タイプはありません

なので車用としてオートバックスで売られている物を利用しています

アタッチメントはユピテルのナビやスマートフォンを使うときは挟むタイプを

ゴリラを使うときはゴリラ用マウントを使います

写真は挟むタイプです
FREEDOM


レーダーの視認性がダメでツーリングの時に使い物にならなかったので場所を変更

しました

走行中は音が聞こえず、画面の表示のみが頼りなので目立つところじゃないとダメ

装備していて捕まっちゃったんじゃアホみたいですから(笑)

本当はナビの場所がいいんだけど、近すぎると干渉しちゃうだろうし、難しいところです
FREEDOM