先日、レンタルDVDを返しに行こうと
忘れないように玄関の靴箱の上に
お店のロゴ入りの袋を置いてあった時の事
同居の家族○○が仕事に出かける時それを見て
「レンタル返しに行くの?
じゃあ、自分のもお願い!」
って袋を置いてった
断る余裕も無かったし
断る理由もなく
「はーい」って言っちゃいました
言った後から
私が○○の立場なら
「うちも今日行くから一緒に返しておくよ」
と言うがなぁ・・・と思った
とはいえ、仕事で焦ってたかもだし
帰り忘れたら困ると思ったのかも?
だから、そこまでムカついたとかでは無く
お互いそういう場面はあると思うし
ちょっと思っただけのことね。
重要なのはそこじゃないよ
「どうしたの?なんだってー?」と
奥にいた夫に聞かれたので説明したところ
「なんで、うちが頼まれるの?」と聞かれ
とっさに
「仕事に行くからじゃないの?」
「○○がついでに返して来てくれないの?」
「私に聞かれても知らないよ~!」
と、軽く二人ともイライラモードに
でも、よく考えたら
二人とも同じ気持ちなわけで、夫が
「だったら、○○がうちの分も持ってって
くれてもいいよなぁー?」
って言ってくれたら
「ねー?」って共感してスッキリ
だった話では?
実は同じ気持ちなのに
言葉選び一つで
相手は真逆の感情になっちゃうのか
その分岐点にその瞬間に
気付けたらいいのにね
だったら、最初から私が
夫の言いたいことをくみ取って
「なんで、うちが頼まれるの?」と聞かれた時
「うちの分も持ってってくれればいいのにねぇ」
で、きっと、終わった話。
しかし、それは、たられば。
言葉と言うのは口から出たら引っ込まない
今の無し!と言っても
聞こえた相手の心からは消えない
今回はたわいもない話だし
夫婦だから、まだよかったのだけど
時に、軽く言ったことで
とりかえしがつかなくなること
もあるよね
言葉選びで結果が
全く変わるんだな
言葉選びってすごく重要だな
って思ったハナシです
2023-07-26 00:55:04