身体からのサインを見逃さない
簡単な方法があります




数値だけで判断したら母は糖尿病やし
私は入院並みの炎症で抗生剤の点滴生活?

私は医学の基準より『自分の体感』や
『身体の声』を大事にする様にしてます

例えば血液検査の『CRP』とは
炎症反応や細胞の破壊度合いを
調べる数値です

私は手術でいくつか内臓を
切ったり取ったりしてるので
その数値は無茶苦茶高いです

一般的には基準値は0.3
軽症が0.4〜0.9
中程度が2.0〜15.0
それ以上は間違いなく、即入院

私は常に「10」前後です
「5」とかなら主治医に
「目良さん、今日は元気ですね」
って言われてます

慣れてないナースさんは「ひぇッ」
( ̄д ̄;)ってびっくりされます(笑)

でもね
別に無理をしてるのでは無く
きっと長年の間に身体が
かばい合い、助け合ってくれてる
と思ってます



実はうちのジャイアン…と違う
うちの母も数値的には
糖尿病に当選なんですね
その場合は『HbA1c』という
ヘモグロビンがどれ位、糖と結合してるかをみます
医学的には6.5が糖尿病

母は 7オーバーなので
数値的には立派な糖尿病患者

だけど実は
6.5-7.5の死亡率が一番低いらしいですけどね

彼女がえらい所は
大好きやったパン食を一切辞めて
グルテンフリーの食事にしました

元々我が家は無添加の調味料や
なるたけ安心な食材を取ってます
が、更に食生活の改善はしました

年齢が年齢なので老化はあります

けどね数値だけが判断の基準で
良いんでしょうか?

大事なのは数値がでてても
んな事に、一喜一憂しないで
我が家では
『何か体調の変化があったかどうか?』
を感じる事に重きを置いています


身体からのサインを見逃さず
意識を身体に向けるには『呼吸』がオススメですね