しつこい話。 | 迷路にて

しつこい話。

 「紫式部は、彰子方女房各人の批評を終えた後、斎院選子に仕える「中将の君」なる女房の書いた手紙を話題にする。人から偶々見せられたというその文は、「いとこそ艶」に書かれ、書き手の「われのみ世にはもののゆゑ知り」「すべて世の人は心も肝も無きやう」な思い上がりが鼻につく。そればかりか自らが勤める斎院を排他的に賞賛し、他の女房集団を見下す様子もあって、紫式部は不快と憤りを抑えられない。」(山本淳子 『紫式部日記と王朝貴族社会』)。

 

 「文書きにもあれ、歌などのをかしからむは、わが院よりほかに、誰か見知りたまふ人のあらむ。世にをかしき人の生ひ出でば、わが院のみこそ御覧じ知るべけれ」などぞはべる。(『紫式部日記』 新潮日本古典集成)

 

 「手紙の書き方にしても、歌などの素晴らしさにおいても、わが斎院よりほかにそのような所はなく、それを見分けることができる識者などこの世にいるでしょうか」と、斎院サロンの自慢をする」(伊井春樹 『紫式部の実像』)。

 

 「ふん、なにさ、エラソーに ・・・・!」といったところだろう。 紫式部も『枕草子』(清少納言)をボロクソに貶しているし、斎院選子にしてもサロンの組織構成に才長けていたようで、「角突き合う(ツノツキアウ)」も多少の縁です。 居場所を異にしてよかったですね。