【食生活】
あなたはカップラーメンばかり食べていませんか?
〜体に起こる“静かな異変”と病気のリスク〜
長野県諏訪市/仙腸関節調整専門治療 治療院藤森スタッフ 按摩マッサージ指圧師の金子です。
手軽で美味しいカップラーメン。
仕事や育児、家事に追われていると
「とりあえずこれでいいや」
と手に取ってしまう方も多いのでは
ないでしょうか。
でも実は――この“便利な食習慣”が
あなたの体をじわじわと
蝕んでいるかもしれません。
治療院藤森では骨盤ケアだけでなく
「日々の食習慣が不調の根本原因に
なっていないか?」という視点も
大切にしています。
今回はカップ麺の食べすぎによる
体の変化や病気のリスクについて
東洋医学の視点も交えてお伝えします。
⸻
◆ 血液がドロドロに…体が冷えて巡りが悪くなる
カップ麺は多くの場合「揚げ麺」
使用されている油は
保存性を高めるために酸化しやすく
体内に入ると活性酸素を増やし
血液をドロドロにしてしまいます
これにより血流が悪くなり
以下のような“なんとなく不調”が
起こります
肩こりや頭痛
肩こりや頭痛
手足の冷え
疲れが取れにくい
朝スッキリ起きられない
むくみやすい
疲れが取れにくい
朝スッキリ起きられない
むくみやすい
特に女性は
もともと血流が滞りやすい傾向にあるため
冷え性・月経トラブル・自律神経の乱れなども
引き起こされやすくなります。
⸻
◆ 塩分過多が招く高血圧と内臓疲労
カップ麺1杯に含まれる塩分量は
5〜6g
これは1日分の塩分推奨量(精製塩)を
一食で超えてしまう計算です
精製塩の摂りすぎは血管を収縮させ
血圧を上昇させます。
高血圧は「沈黙の殺人者」
とも呼ばれるほど自覚症状が
出にくい病気です
これを放置すると、
動脈硬化
心筋梗塞
脳卒中
腎臓病
などの重大な疾患を引き起こす可能性が•••
また、腎臓や肝臓にも
余分な塩分処理の負担がかかり
内臓疲労や代謝の低下も
引き起こしやすくなります
⸻
◆ 添加物が“栄養の吸収”をジャマする?
カップ麺には
保存料・着色料・リン酸塩などの
添加物が含まれていることが多く、
これらは鉄・カルシウム・亜鉛などの
ミネラルの吸収を妨げると指摘されています
その結果、鉄欠乏性貧血や
骨密度の低下(骨粗しょう症)
といった問題に発展することも
特に鉄分が不足すると、
疲れやすい
頭がぼーっとする
顔色が悪い
息切れ・動悸
抜け毛・爪の変形
などの症状が現れ
血が薄くなることで
全身に酸素が巡らない状態が
慢性化していきます。
⸻
◆ 食べ続けると病気リスクが高まる
「たまに食べる程度」なら
問題はありませんが
週に何回のようにカップ麺
という食習慣が続くと
以下の病気のリスクが高まります
高血圧
動脈硬化
心筋梗塞・脳梗塞
鉄欠乏性貧血
慢性腎臓病
骨粗しょう症
インスリン抵抗性の上昇
(糖尿病の前段階)
自律神経の乱れ
うつ・不安障害などのメンタル不調
忙しい現代人にとって
便利さは味方でもあり
時には“落とし穴”にもなります
⸻
◆ 未来の自分を守る、カンタン対策
完全にカップ麺をやめる必要はありません。
大切なのは
頻度と食べ方のバランス
✔ 月1回以下にする
✔ 野菜・卵・豆腐・海藻などを加える
✔ スープは全部飲まない
✔ 水をしっかり飲む
✔ 普段の食事では
鉄・タンパク質・ビタミンCを意識
この“ちょっとした意識”が
5年後・10年後の体の差につながります
⸻
◆ 治療院藤森からのメッセージ
私たち治療院藤森では
体の表面だけでなく
血流・内臓・ホルモンバランス
栄養状態など
体の中から整えるアドバイスも行っています
「なんとなく不調が続く」
「年々疲れやすい」
「冷えが気になる」
そんなときは、まずは日々の食習慣を
一緒に見直してみませんか?
骨盤から整えること
食事を意識すること
どちらも未来の健康につながります
いつでもあなたの健康の
味方でありたいと願っています
♢
◎治療院藤森
〒392-0016 長野県諏訪市豊田1733-1
TEL: 0266-53-3095
◎受付時間
午前 8時30分~12時00分
午後 3時00分~6時30分
◎定休日
木曜日午後・日曜日・祝日
高圧酸素カプセル設置店(予約優先)
お電話からご予約ください
治療院藤森HPでは、最新の健康情報や治療院のお知らせなどを随時更新中!ぜひチェックしてみてください