【完全ハンドメイド】オリジナル骨盤チューブバンドが凄い!


◎昭和57年に長野県諏訪市で
骨盤調整専門の治療院を開院。

述べ40万人以上の患者さんを治療してきた
骨盤調整一筋の治療院藤森が開発した
骨盤の骨盤による骨盤のための
治療院オリジナルワンタッチチューブ。

素材はチューブ状の天然ゴム製で製作。
幅は約5㎝で長さは100㎝前後でサイズは6種類。
骨盤周りに巻いて締め付けることで
「仙腸関節」に圧を加えます。




◎ワンタッチチューブの効果

⒈関節を整える効果
歪んでいる仙腸関節と恥骨結合が締まり
骨盤を安定させます。

⒉血液循環を良くする効果
日常生活で身体を動かす事により
生ゴムで作られているワンタッチチューブが
伸縮します。
縮んだ時に筋肉や血管を圧迫し
伸びた時に筋肉や血管を解放します。

ポンプの原理により
血液の流れを促します流れます。

⒊筋肉の補助をする効果

筋力が低下していても
ゴムの弾力が補助の役割を果たします。

⒋指圧効果
日常生活でワンタッチチューブを
軽く巻いておくだけで指圧効果があります。


◎このような悩みをお持ちの方にオススメ

仕事で長時間座っているのがつらい。
腰や背中が辛くて伸びない。
何も無い所でつまずく。
最近足に痺れが出てきている。
頭がスッキリしない。
痛みで歩くことができない。
姿勢が悪いと言われる。
車の運転がきつい。
妊娠中の腰痛や肩こり。
子育ての疲れなど。





ほとんどの骨盤矯正バンドは
切断面、縫い目、材質のかたさや
バンドの幅も負担になっています。

例えば幅が広いワンタッチバンドですが
立ち仕事の方にとっては問題ありませんが
デスクワークや農家の方の場合
ワンタッチバンドの幅が広いぶん
お腹を圧迫してしまいます。


しかし治療院藤森が開発した
オリジナルワンタッチチューブは
チューブ形状構造の2枚重ねにより
しっかりとした安定感と柔らかさがあります。

さらに薄くて幅もないので
巻いたときに目立たないだけでなく
前傾姿勢をしても腹部を圧迫しません。

バンドを巻いていることさえ
忘れてしまう方がいるくらいです。



◎ワンタッチチューブ製作

ワンタッチチューブは治療院と
森の工房あかね舎と協力して
完全手作りで作成しています。

森の工房あかね舎は
障がい・性別・年齢・国籍を問わず
ぞれぞれがキラキラと輝きながら
地域の中で共に生る社会にしたいという
願いをもって設立されました。

治療院藤森は障がいのある方が
経済的かつ精神的に自立した生活を
おくれるように委託しています。


あなたの体を骨盤からサポートする
骨盤矯正バンドを試してみてください。

忙しく動いているあなたにとって
離すことができないゴムバンドになります。




健康増進動画もアップしているので

参考にしてください。



治療院藤森健康増進チャンネル


【超入門】疲れない押し方の基礎講座


家庭でできる骨盤調整体操を3つ紹介


治療院藤森の基本的な骨盤調整の流れ



【指圧超入門編】指が痛くならない押し方〜体重を乗せてみよう〜


【超簡単】治療師が作る冷蔵庫の残り物で韓国料理のチャプチェ

 



〜追伸〜



毎日の生活を楽しく送るには

『健康な身体‼︎

が何より大切です!


運動をするにも

美味しい物を食べるにも

旅行に行くのにも趣味に打ち込むにも

まず健康ありき、ですね!




骨盤調整健康法 治療院藤森の公式情報はこちら

https://chiryouinfujimori.business.site/


治療院藤森公式オンラインショップ

治療院オリジナルのワンタッチチューブを

ネットで購入できます。

治療院藤森公式骨盤矯正バンドオンラインショップ


治療院藤森の公式ブログはこちらから

https://ameblo.jp/yukimasa-knk 

治療院藤森の情報がまとめられてます。

ぜひアクセスして見てください。 



友達追加プレゼントがある

治療院藤森の公式LINE@はこちら 

https://line.me/R/ti/p/%40alv3504b 

・治療院藤森の情報

・片倉館出張所の情報

・健康増進に繫がる情報

・健康増進イベントの案内

などの情報を発信していきます。


個別メッセージができますので

ご質問等があれば

お気軽にお問い合わせください。




治療院藤森(金子)のFacebookページはこちら 

金子幸正Facebookページ

プライベートな投稿や写真なども

掲載してるので良かったら

友達申請してくださいね



治療院藤森公式Facebookはこちら

骨盤調整健康法 治療院藤森公式Facebook





<治療院藤森への質問はこちら> 

ブログ用Q&Aの相談窓口となる

メールアドレスはこちらです。

→ chiryoufujimori@gmail.com



LINEはこちらです。

https://line.me/R/ti/p/%40alv3504b


何か分からないことがあれば 

お気軽にお問い合わせください。