【あなたの身体の血液循環】


誰にでも流れている

赤血球、白血球、血小板などの血液。


その血液の流れを

ちょ~~っとだけでも

意識してみませんか?


という事で血液循環の話


心臓の大きさは

だいたい大人の拳くらい。


収縮するとき血液を送り出し

弛緩するときに血液を迎え入れます。


送り出された血液は

全身に回り毛細血管から細胞組織に

栄養素や酸素など人間が生きていく為の

必要物質を供給します。


組織が燃焼してエネルギーを作り出し

その後にできた老廃物を再び毛細血管を経て

静脈の中へ吸収します。


その中の一部は毛細リンパ管に入り

リンパとして回収します。


この循環を山手線で説明すると


東京駅を出た山手線の環状線電車が

線路という限られた場所の上を走り

1周して再び東京駅に到着する時間が

約1時間です。


各駅を正しく通過する事は

郊外へ行く私鉄や

長距離列車との連結をしっかりさせて

次々と放射状に広がっていきます。


日本の隅々まで人や荷物を

スムーズに運行します。


これが1箇所流れが悪くなれば

遅れが出てしまいます。

更に悪ければ止まってしまいます。


電車に乗られた事がある方なら

多分経験された事がありますよね。


では、この働きが良ければ

あなたの身体はどうなると思いますか?


身体全身滞りなく血液が流れ

白血球、赤血球、血小板、NK細胞などが

身体の中で休むことなく働いています。


体内に入ってきた細菌・ウィルス・異物には

徹底抗戦。


なんか免疫力がアップし

健康増進しそうじゃないですか。


だからこそ正しい血液循環が

大切です。


なので、ちょっとした時にでも

自分の血液循環を意識してみると

身体に良い事があるかもしれません。