【簡単!いつでもできる手のストレッチ】


身体的・精神的健康プロデューサー  

骨盤セラピスト☆ゆきまさです。


日常生活での手の役割は、握る、持つ、つかむ、押さえるなどが多くを占めています。


料理の時に鍋やフライパンをつかんだり、ハンドルを握ったり、物を持ったり、キーボードを叩いたりなど。


細かく言えば、服を着るとき、本を読むとき、食事をする時。

例をあげれば、切りがありません。


力の強弱関係なく、常に指を曲げる方へ力を入れています。

無意識のうちに、手のひらの筋肉を使っているんですよね。


そう考えると、簡単にできる手のストレッチ方法のイメージが湧いてきませんか?


そうです(^^)

手をパーにするだけで良いんです。

一回、10秒位パーにして力を抜く。

それを、一日のうちのどこかで気が付いた時にやってみてください。


でも、そんな事で良いの?

と思われる方もいると思いますが

『そんな事を』している方は、ほとんどいません。


手は、細かい事ができる部位です。

なので、手のひらには、19個の小さな筋肉があります。

さらに指先には、皮膚感覚(触・圧・温・冷・痛)の受容器が集中しています。

身体の中でも、特に鋭い感覚を持っているんです。


まさに精密機械!

だからこそ、楽に手を使い続けられる様に、使っている筋肉をリラックスさせましょう。


手のストレッチをする事で、指先の筋肉まで刺激されます。

刺激された指先の筋肉は血液を必要とするので

血液量が増えます。

血液量が増えれば、毛細血管も増えて広がってきます。


当たり前の様に使っている手。

無意識のうちに細かい作業をしている手。


手を開くだけの簡単なストレッチ方法なので、作業の合間にやってみてください(^^)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


毎日の生活を楽しく送るには

『健康な身体‼︎』

が何より大切です!


美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!


{380BBED3-4A0A-4A0A-950A-8D1E6C1AC1B0}