【ダイエット中の方必見!枝豆7大効果その2】


⒋貧血予防


鉄分は、女性にとって不足しやすいミネラルのひとつです。

鉄分不足は貧血を招いてしまう、ということはよく知られていますが、実は脂肪の燃焼にも影響があります。

鉄分不足により体に酸素を運ぶヘモグロビンが減少してしまい、体に酸素がいきにくくなっています。

いくら脂肪を燃焼しようとしても筋肉を作ろうとしても酸素が足りないため、それができにくくなっています。

更に、酸素不足は冷えの原因にもなります。

その冷えでむくみの症状も出やすくなります。

鉄分不足は、脂肪太りと水太りの両方を招きやすくしてしまうというわけです。

枝豆には体にやさしい栄養として、鉄分が豊富に含まれています。

多くの方が真っ先に想像するであろう、小松菜やホウレン草よりもたっぷりの鉄分が入っています。

効果としてダイエットによる貧血予防や、鉄分が不足しがちな妊婦さんにもおすすめできる食品です。


⒌老廃物の排出

食物繊維は栄養ではなく、腸で余分な栄養素を吸収するのを防ぎます。

そして、体の中の老廃物を排出してくれる「ほうき」のような働きをしてくれます。

また胃の中で水分を吸収して膨らむので、満腹感を感じやすくなります。

なので、食べ過ぎを防いでくれます。

くさん食べないと満足しないという人の味方です。

⒍脂肪燃焼効果 オルチニン!

オルニチンは美肌・若返りに効果的な成長ホルモンの分泌促進の役割を果たし、疲労回復機能が高いアミノ酸の一種です。

シジミなどに多く含まれていますが、枝豆にも沢山含まれています。

中でもだだちゃ豆にはシジミの数倍のオルニチンが含まれているそうです。

オルニチンを取る事で、脂肪を効率良く燃焼してくれると言われています。 

脂肪燃焼系のダイエットを行っている方は、オルニチンを取ってから運動をすると、より高いダイエット効果を実感する事が出来ると思います。

コレステロール値が気になっている方は、オルニチンを取る事で値を減らす事が出来ると言われています。

⒎便秘解消

便秘解消に必要な食物繊維がたっぷり含まれていることは先ほど書きましたが、さらにビタミンB1、B2を含む多くのビタミンがたくさん含まれています。

そしてその中でも一番ポイントとなるのがビタミンCです。

美容のための成分として有名ですが、実はこのビタミンCは便秘解消にも有効です。

アメリカの大学の研究成果として便秘解消には食物繊維とビタミンCを摂取することがかなり効果があるというレポートも出されています。

枝豆が豊富にある時期なので、美味しく食べてどんどん健康になっていきましょう。

{811FC9AB-BD0D-425F-B22F-9CFF7F9978AC}

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 毎日の生活を楽しく送るには 
『健康な身体‼︎』
 が何より大切です! 

 美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!  

健康プロデューサー
 骨盤セラピスト☆ゆきまさでした!  

『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)  

皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)  

健康プロデューサー 
骨盤セラピスト☆ゆきまさFacebook 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008665389021 

 治療院藤森Facebookページ 
http://www.facebook.com/senchoukansetu  

治療院藤森ホームページ 
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950