【骨盤疲労度チェック③】
あなたは、家の中や街中で歩いている時に転んだ事はありますか?
その時思うのは
「何でこんな所でつまずいたんだ?」
「何で転んだんだろう?」
などの経験がありませんか。
それは、人間の土台である 骨盤《仙腸関節》の歪みで、足の長さに違いが出ているからです。
例えば、まっすぐ地面に立っている時に左足が短くなっていると、長い側の右足は、極端に言えば膝を曲げていなければなりません。
その状態で歩けば、左足が軸足になっている時、右足は上げてるつもりでも上がりきっていません。
なので、ちょっとした段差や何も無いところで、つま先が引っかかったり、階段を踏み外したりしてしまいます。
年配の方だけじゃないの?
と思う方がいると思いますが、実際に若い方でも普通に起こる事です。
そう言われてみれば、最近当てはまるなぁと思われた方は、やはり悪い姿勢から卒業しましょうd(^_^o)
それから、子どもだから転ぶのは当たり前とも思わないでください。
確かに頭の方に重心はありますが、転びやすいのは《仙腸関節》が歪んでいますので、気をつけてください。
毎日の生活を楽しく送るには
『健康な身体‼︎』
が何より大切です!
美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!
健康プロデューサー
骨盤セラピスト☆ゆきまさでした!
『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)
皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)
健康プロデューサー
骨盤セラピスト金子Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008665389021
治療院藤森Facebookページ
http://www.facebook.com/senchoukansetu
治療院藤森ホームページ
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950