砂糖は、精製過程でビタミンやミネラル・カルシウム等を失っている食品です。
砂糖が大量に体内に入ると、分解するために体内のミネラル分が使われます。
この時、最も多く消費されるのがカルシウムです。
砂糖は、カルシウムがほとんど含まれていないので、血液中の成分で足らないと消費する為に必要なカルシウムは、体内の骨や筋肉、歯等から溶かして供給されます。
これが甘いもの食べ過ぎると虫歯や骨が弱くなったり、筋肉が硬くなってしまう理由です。
爪が割れやすかったり肌荒れがある、骨折や肉離れ等しやすい方は、かなり気をつけた方がいいです。
砂糖は吸収力が強いため、血糖値が急激に上昇します。
そのため、インシュリンが大量に分泌されるので、今度は一気に血糖値が下がるので低血糖になりやすくなり冷えにも繋がります。
低血糖や冷えが続くと、今度は血糖値や体温を上げようとして、アドレナリンが放出されます。
アドレナリンは神経伝達物質の一つで、興奮した時に大量に血液中に放出されるホルモンです。
アドレナリンが出すぎると、思考力や集中力がなくなり、短気にもなってしまいます。
「後で考えると、何であんな大した事無いのにイライラしていたんだろう」に思い当たる方は、気をつけた方がいいですね。
肌荒れも砂糖が原因の一つです。
砂糖はタンパク質と結合しやすいので、身体に入ってしまうと老化促進物質に変化してしまいます。
更にビタミンB群が失われていますので、ニキビ等肌荒れになりやすくなり、老化促進物質は、肌のコラーゲン物質を破壊して、シワの原因を作ってしまいます。
気をつけるだけで、健康になれるだけでなく、アンチエイジングにもなります。
もし、甘い物を食べたい時は、果物や蜂蜜、メープルシロップ等自然からの恵みは沢山でなければ大丈夫です。
特に果物は、普通に自然界の動物の食事として食べられていますので大丈夫です。
他にも色々悪影響はありますが、今はこれくらいで終わります(^^)
何も知らないで料理に砂糖を使用したり、甘いものを食べるよりも、悪い事をちゃんと知っていて食べる方が気をつけるようになります(^^)
和菓子に渋いお茶やスイーツにコーヒーor紅茶なんて美味しい組み合わせです🎵
たまには、悪いものも食べないとつまらないですd(^_^o)
ちなみに私の家では、料理やおやつ含めて砂糖抜きをしています。
砂糖使用しなくても大丈夫ですよ🎵
『健康な身体‼︎』
が何より大切です!
美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!
健康プロデューサー
骨盤セラピスト☆ゆきまさでした!
『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)
皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)
健康プロデューサー
骨盤セラピスト金子Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008665389021
治療院藤森Facebookページ
http://www.facebook.com/senchoukansetu
治療院藤森ホームページ
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950