【人に何かをして貰った時には『すいません』ではなく『ありがとう‼︎』】

昨日私は諏訪法人会第4回通常総会に出席。
いくつかの報告事項と審議事項を聴いてきました。

昼寝はしていきましたが、総会中私の元に『まどうし』が現れ『ラリホー』を唱えてきました!
かなり危なかったですが、先日レベルアップしたので無事倒す事ができました(笑)


そして、この後にダニエル・カールさんの講演会!

『ダニエルの日本見聞録』

実はこれが楽しみで出席しました!

ここから一般公開になるので、後から来られた入場者数にビックリです。

内容は
⚪︎狭い日本の中にその地域特有の言葉や食文化がある事。
⚪︎それを日本人はもっと自慢すべき。
⚪︎謙遜vs自慢
⚪︎日本人は、恵まれ過ぎていて感謝を忘れている。


今回ダニエル・カールさんの話を聞いて思った事は、確かに日本人の傾向として、いくら褒めても謙遜しかしない方が多いです。
美徳といえば美徳ですが、それは自己開示や自己主張ができていない、物事を素直に受け取れないという事です。

自分が思っている事を言えないのは損だと思います。
もっと自己主張や自慢する事も必要です。

本当は自慢話をしたいと思います。
お子さんが部活や音楽会などのイベントで活躍した時
家族一緒に海外旅行に行ったりした時など


それが出来ずに我慢し過ぎて、謙遜と自慢のバランスが悪くなってしまい、ストレスが溜まっていきます。



結果、自分より弱い立場の人にイライラをぶつけてしまっています。
気付かないうちに心の狭い人になっているんです。

それって人として悲しくないですか?

以前の私は、その悲しい人でした。

なので、今はそんな事にならない様に、嬉しい事や褒められた時には喜びます!

「そんな事無いです」
「いえいえ」
「すいません」

ではなく、最幸の笑顔で

「そうでしょ!!!」
「凄いでしょ!!!」
「ありがとう!!!」

これです♫

謙遜も自慢もし過ぎれば飽きられますが、バランス良ければお互い気持ちのいいものになります。

先ずは
『ありがとう』
の一言から。

{76B7B3F8-B487-4127-A3E0-21C7298670D7}

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
 毎日の生活を楽しく送るには 
『健康な身体‼︎』 
が何より大切です!  

美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね! 

 健康プロデューサー 
骨盤セラピスト☆ゆきまさでした! 

 『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)  

皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)

  健康プロデューサー 
骨盤セラピスト金子Facebook 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008665389021 

 治療院藤森Facebookページ 
http://www.facebook.com/senchoukansetu  

治療院藤森ホームページ 
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950