【今日から使える豆知識】
◎知っているようで知らなかった栄養成分表示
知っている方もいらっしゃると思いますが
市販食品に書かれている
『ナトリウム』は
『塩分量』とは違うんです!
では、本当に入っている『塩分量』は
どれくらいなの?
『塩分量』の求め方は、表示されている
ナトリウム量にナトリウム係数(2.54)
をかけます。
ナトリウムg×2.54が式になります。
例えば、栄養成分表示にナトリウムが
2.0gとなっていれば
ナトリウム2.0g×2.54=塩分量5.08g
となります。
これを勘違いして食べていたら
結構な塩分を摂取してしまいます(・・;)
インスタント食品やスナック菓子
外食や市販食品などが塩分高めなので
食べ過ぎには気をつけてください(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日の生活を楽しく送るには
『健康な身体‼︎』
が何より大切です!
美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!
健康プロデューサー
骨盤セラピスト☆ゆきまさでした!
『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)
皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)
健康プロデューサー
骨盤セラピスト金子Facebook
治療院藤森Facebookページ
http://www.facebook.com/senchoukansetu
治療院藤森ホームページ
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950