【良いお産のお手伝い!妊婦さんの骨盤調整法】
妊娠中の患者様で腰がつらかったり、肩こりがあったり、足の浮腫みがあるけど、骨盤調整はできますか?
との問い合わせがあります。
もちろん出産予定日でも大丈夫!
女性の骨盤は、開閉の動きが大きく顕著。
最も代表的な例は妊娠と出産!
妊娠するとお子さんの成長に合わせて骨盤はだんだんと開いていきます。
そして、出産時には骨盤が大きく開きます。
骨盤が十分に開ききることでお子さんが骨盤腔(産道)を通って自然な出産ができます。
しかし、《仙腸関節》にズレがあるとバランスをとるために、骨盤に付着する筋肉や靭帯が硬くなります。
硬くなるとお子さんが月齢と共に大きくなりますが、骨盤の開きが悪くなるせいで腰痛やお腹の張り等の症状が出てしまいます。
お腹の中にいるお子さんも収まりが悪くなってしまいますので、ずっと窮屈な姿勢を余儀なくされてしまっています。
《仙腸関節》のズレを取り除けば、素直にお子さんが骨盤に収まります。
収まれば、母体とお子さんに余計な負担が減るので筋肉や靭帯の硬直が緩みます。
妊娠中の患者様は、普通に腹這いにはなれませんので、お腹の前後に座布団を敷き、その間に腹部が入るようにします。
その時に、腹部の先端が下に軽く当たる位の高さにします。
月齢に応じて、腹部の大きさが違うので、座布団の枚数を増やしていきます。
その形で腹這いになって、あとは通常通りですが骨盤が緩みやすくなっているので、軽めで骨盤調整を行い、全身の調整をしていきます。
妊娠中は治療する事が怖いとおっしゃる方が当然います。
そんな事はありません‼︎
骨盤が開き始め、緩みたがっているので軽く骨盤調整をするだけでもかなり筋肉や靭帯は柔らかくなり、お腹の張りも緩みやすくなります。
当治療院で、妊娠後期に骨盤調整をされた方の中には、治療後にジャンプしてみたりY字バランスをした方がいらっしゃいましたが、さすがに止めさせていただきました(笑)
良くないのは、妊娠中にアチコチつらいのを我慢して無理をしてしまう事が一番のストレスです。
当院は、素敵な妊娠生活ができる様に、お手伝いをさせていただいています(^^)
#妊婦 #出産 #骨盤 #骨盤調整
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毎日の生活を楽しく送るには
『健康な身体‼︎』
が何より大切です!
美味しい物を食べるにも旅行に行くのにも趣味に打ち込むにもまず健康ありき、ですね!
骨盤セラピスト金子でした!
『いいね』や読者登録をしていただくと嬉しいです(o^^o)
皆様とのご縁にいつも感謝しています(^^)
骨盤セラピスト金子Facebook
治療院藤森Facebookページ
http://www.facebook.com/senchoukansetu
治療院藤森ホームページ
http://www.za9za9.com/dbs/shousai.php?no=02665330950