とらべるれぽ7
前回から間があいて、申し訳ありません。
今回、パリの町並みについて。
今回の旅行は
かなりの枚数の写真をとりました。
単純に、ぷらぷら歩きながら。


あるく足を止めるような町並みは、
とてもたくさんあります。



好きなのは、
橋の脚にもこんな凝った細工がしてあるところ。

これは、ノートルダム寺院↓


想像を絶する大きさを伝えたいので、
写真2枚つづりで。↓


↓簡単な手続きをすれば、
この自転車は、パリ中どこでも借りれるし、

どこでも返せます。すごく便利そう。
ふらーっと入ったイスラムの寺院。モスケ。

中庭がすごくキレイで、感動しました。



そのちかくにあった、モロッコカフェ。↓

パリの町並みとはまた、がらりと雰囲気が違っていて、
みどりや、建物のひとつひとつが、とてもきれいです。

椅子

テーブル

天井や、

タイルも。

モロッコティーをいただきました。(2ユーロ)

ミントなのに甘いかんじ。不思議な味です、、、。

とても素敵なカフェでした。
ここで、パリでの『食』について。
パリでは水が必需品。

暑いし、乾燥もはげしいので。
道中、何本購入したか、わかりません。
スーパーにゆきました。
日本よりも、色あざやかな店内。
ココぜんぶチーズ↓

ピザ安い、、、。(1.5ユーロ)

スーパーでお馴染みの、買い物カゴがすこし変わっていて、
したがって、買い物風景はこうなります。↓

フランスと言えば、パンです。
本場のフランスパンはやっぱりおいしかったです。
長いし、

カフェでサラダを注文したところ、

特盛りでした。

サラダだけでおなかいっぱいになったりもします。
4区のサンポール付近の、アイスクリーム屋さん。

パリだと流行っている感じの、アイスクリーム屋さんだそうです。

選んだアイスを、

このパンに挟んで、
なんと表面を焼きます。

フォカチーノといいます。

もちろん、おいしかったです。
さて、日本でお馴染みの、red bullですが、
日本で売っているものは濃度をうすめてあるものだそうです。
海外では、原液が売っています。

ぶっとびます。
ときに、1区のOPERA(オペラ)は日本人街です。
日本食が恋しくなったら、オペラに行きましょう。

多少値段はかかりますが、日本のものが売ってあります。

コレMy favorite drink

パリで飲むとさらにおいしく感じました。
そえば、看板を見かけました。

ブックオフあります。オペラに。
そして、問題のこの看板↓ジャパンエキスポ

聞けば、日本のアニメ、マンガがフランスで輝く祭典だそうです。
フランス人は日本のオタク文化に敏感で、
ジャパンエキスポに訪れる人口は12万人にも登るとのこと。
こんなのも売っていたりします↓

あえて、キャラクター名は伏せます。
こんなにきれいなものかと嘆きました、
夕暮れのセーヌ川↓

そこで、
ロビーと合流して、

セーヌ川クルーズへ。

出発。

おそらく、乗客のほとんどは、観光客でしょう。
ほかの船とすれ違ったりします。

あたたかい交流があったりします。

セーヌ川沿いは、フランス人にとって仕事がえりの憩いの場。賑わっています。


夏の夕暮れ時は、いつもこうらしいです。
ちなみに↓これ川沿いのゴミ箱。

イルカ風。なんて愉快な。
見上げる先には、

さきほどのノートルダム寺院が。

やっぱりでかい。

撮るひと。

まだまだ、
見上げる先には、

かがやくエッフェル塔。

セーヌ川クルーズは、1回1時間半くらいなので、
乗るならば、
明るいパリと夜のパリも観れる時間帯がオススメです。
とまあ、
こんなパリの町並みに、見とれてばかりの旅でした。

次回は、とらべるれぽ最終回
パリのお買い物編です。
それにしても、
大ニュース。。。
傷、アニ化決定です。