りくのなかまたち | 雪丸のブログ

りくのなかまたち




とっっても申し上げにくいのですが、




また、舞い戻ってきました。





あんだけ言い放った分、お恥ずかしいです。






携帯からだと、とっても読みにくいらしいので、




おんなじ記事ですが




こちらでも紹介させていただきます。









さて、先日は、上野へ。
 
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
 
 
残念ながら雨でしたが、
 
 
 
 

国立科学博物館のまえですれ違った
 
 
 
 
園児たちのカッパ姿が、とてもかわいらしくて。
 
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
 
おそらく、この子たちも

これが目当てだったのでわ、、、↓
 
 
 
 
 
 
雪丸のブログ



 
『大哺乳類展  陸のなかまたち』 
 
 
広告からして、興味をそそる大イベント。 
 
  
 
 
  


さっそくなかに入ってみると、待ち構えていたのは
 
 
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
 

かものはし。
 
 
 
  

つづいて
  
 
 
れおぽん。
 
 
 
 
雪丸のブログ


 
 
 
ヒョウ×ライオン=レオポン  強そ。
 
 
 
 
  
 

これまで地球上に現われた最大の陸生哺乳類とされる
 
 
 
インドリコテリウムの化石
 
 
 

雪丸のブログ

 
 
 
頭だけなのにこんなにでっかい。
 
 
 
 
  
 
 

ケナガマンモスの
 
 
 

雪丸のブログ
 
 

角など。
 

 
 
雪丸のブログ
 


 
古代恐竜&氷河期ゾーンを抜けると、
 
 
 
 

 

 



 
 
マレーバクが親子でお出迎え。
 
 
 
 
 
  

パンダとカバの並びは、
 
 

 
雪丸のブログ

 
ふしぎと相性がいい気がします。
 
 


 
 
 
 
 
ここから、個人的に好きな動物たち。
 
 
  
 
 

ヤマアラシ。

$雪丸のブログ
 
 
 
  
 
ヨーロッパハリネズミ


$雪丸のブログ

 
 
 
  

ヒメハリテンレック


雪丸のブログ



 
こういう特殊な能力が備わった動物たちが好きです。

アルマジロとかも。 
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
  
 

会場を見渡すと、悠々と全体を見下ろす群れがあります。
 
 
 
 
雪丸のブログ
 
 

 
 
 
ヤックルーーー。
 
 
 
 
正式な名称はコチラ↓


雪丸のブログ



 

ヤックルはもののけ姫だけの、架空の動物ですが、
  
 
 
アイベックスがいちばん似ています。
 
 
 
 

個人的にはアルガリがカッコイイ。
 
 
 
 
 
それと

この子の角がほんと素敵です。
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
  
 
  
壁には水牛と、
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
 

 
 
アメリカパイソンと 
 
 

雪丸のブログ
 
 
 

トナカイが。
 
 
 

雪丸のブログ



 
 
 
びっくりするぐらいでっかいです。

チョッパーの面影はありません。
 
 
 
  
 
ちなみにトナカイのツノが触れます。
 
 
 
雪丸のブログ
 
 
  
 
ちなみに、いろんな毛皮も触れます。
 
 
 
雪丸のブログ


 
 
  

サイのフロント




雪丸のブログ
 
 

  



いちおうシカ科らしいのですが、



めずらしくこんなのも↓ 
 


キバノロというそうです。
 
  



雪丸のブログ




 

ミナ様。
 
 
 
 
  


でっかい山猫も
 
 
雪丸のブログ



 

ツンとした猫耳は

  


羽川さん。

 
 
 
  
 
 
 そして圧巻の熊ゾーンです。



雪丸のブログ


 
  
いまにも襲いかかってくるような、すごい迫力でした。

  
 
 
 
 
ホッキョクグマ 
 
 

 雪丸のブログ

  
 
 

   
 
 ヒグマ 
 

 
雪丸のブログ
 
  

   
 
 
 
 ツキノワグマ


 
雪丸のブログ


  
 
 
  
 マレーグマ 
 
  
雪丸のブログ



 
  
図で観てみると、 
 


マレーグマは、カワイイ位置。
 


  
雪丸のブログ

 
 
  
 
 
もちろんカワイイ動物たちも、たくさんいます。 
 
  
 

 
 ラッコ 
 
 
雪丸のブログ

  
 
 
 
ウサギ 
 
 
雪丸のブログ



 
 
 リスっぽいうさぎや 
 
 
雪丸のブログ


 
 
 
 とびきりちっちゃいのも 
 
 


雪丸のブログ  
 
 
 
  
カピパラだって 
 


 
雪丸のブログ

  
 
 
 

 
 


ブログでの動物たちの紹介はここまでですが、



まだまだ紹介しきれないくらいたくさんの動物たちがいるので
 
 
 
とてもたのしめます。 
 
 
 
 
写真の撮影が許可されているのも、ありがたかったです。


 

どうぶつに興味のあるかたは是非オススメです。 

  
 

 6/13日まで、国立科学博物館で開催しています。






 
 
 最後にコチラ↓ 
 
  
 
なんと 
 
 
  
 
雪丸のブログ


 
 
 
次回は『海のなかまたち』もあるのです。 
 
 
  
 その際はまた紹介したいとおもいます。
 
 

  
 
 

 

 

 
 それにしても、



今季ニノさんがダントツなのでわ、、


という予感。



でも、



やっぱりセルティーかなとも、おもう。