家プロジェクト〈前編〉 | 雪丸のブログ

家プロジェクト〈前編〉





家プロジェクトとは、直島内の集落・本村(ほんむら)の、




今は使われていない古民家を、




現代美術のアーティストによって改修し、



作品化した家のことです。




家はぜんぶで7軒あって、



家プロジェクトのチケットを持っていれば、



すべて観ることができます。







まずむかったのは、


大竹伸朗『はいしゃ』




雪丸のブログ








雪丸のブログ




ここはむかし歯医者だったそうです。




雪丸のブログ




いろんな要素が盛りこまれていて



たのしいです。





使われているタイルがかわいい。




雪丸のブログ








雪丸のブログ






ここは家の裏。



家プロジェクトは屋内の撮影は禁止なので、






雪丸のブログ




そとから攻めました。




この写真でもすこし見えますが、





雪丸のブログ





自由の女神は、さすがに圧倒されました。




こんかい3月号のHUgEにも、大竹さんの特集が組まれていますが、




直島に訪れると、すばらしいアーティストさんだと、



再認識します。











さてつぎの家に向かいます。



家プロジェクトは、ぜんぶ歩いてまわれる範囲内にあります。





雪丸のブログ




町並みも、やっぱしちょいちょいアートなんです。





雪丸のブログ






そんな町並みを、散策するのも粋なのです。








着きました。




雪丸のブログ





千住博『石橋』




※ここから以下の屋内の写真はネット参照です。




雪丸のブログ





雪丸のブログ




庭は、いつまでも見つめていられるくらい



なごみます。



夏場は、芝が青青としていて、キレイだそうです。







つぎへ。





雪丸のブログ






本村には港もあります。








須田悦弘『碁会所』



雪丸のブログ





ここはむかし、島民が碁を打つ場所として、あったところ。






須田さんは、先日も紹介した『雑草』のアーティストさんです。





もちろんこの椿も




雪丸のブログ






雪丸のブログ




木彫りです。




ぜんぜん本物にしか見えなかったです、、、、。





左右2つの部屋の、椿の対比がすばらしかった。











つぎの家へ。







本町のカフェまるや





雪丸のブログ




歩きくたびれたら、ここで休憩するのが




おそらくセオリーでしょう。








でっかいみかんが、ごろりとなっていました。



雪丸のブログ



ここは瀬戸内海。みかんにはもってこいの土地ですね。



はたしてこれが、みかんなのかは謎。









着きました。



宮島達男『角屋』






雪丸のブログ






屋内に入ったら、意外な近代的アートにおどろきです。






雪丸のブログ






ふしぎと、落ち着く空間。










つぎにむかう途中にあった民家には、



こんな置物↓




雪丸のブログ






観光客をねらった、確信犯としかおもえません。




くやしいけど、かわいいです。







つづきます。