たびのこと
おくればせながら、旅日記です。
福岡では、なにをしていたかというと、

太宰府へゆきました。
もちろん目当ては太宰府天満宮へお参り。
駅はめちゃめちゃ込み合っています。

お正月ですからね。
太宰府天満宮は、学問の神として知られる菅原道真を祀っている天満宮です。
九州では、かなり大きいほうなので、
毎年初詣は200万人の参拝者が訪れるそうです。
入り口には、NTTドコモが
受験生への配りもの。

合格ドコモダケプレゼントです。
受験生のふりをして、いただきました。

参道を歩き始めると、やっぱりひとが多いです。

太宰府天満宮は2回目ですが、

とてもきれいなところ。


でもこの日は、ほんとうに人が多くってびっくりしました。

1時間半並んで、ようやく境内にたどり着きます。。


しょうがなく、真横からお賽銭スロウ&参拝。

祈りが届けばよいのですが、。
ちなみに今年の大厄年表↓

ぼくも厄年はさんざんだったので、
みなさんもお気をつけて。
そして、太宰府天満宮といえば、
わすれてはいけないのが、

名物『梅ヶ枝餅』。

簡単に説明すると、
あんこをつつんだおもち
なんですけど、
まずは昔ながらの作り方を動画で↓
そしてこっちは今回はじめて見た機械、
近代化の証↓
という感じで、完成です。

梅の花の焼き印が可愛らしいです。

ちなみに中はこんなです。↓

お餅なので、あったかいほうがおいしいと思われがちですが、
冷めてからもそれはそれで、おいしかったりするのです。
梅が枝餅については以上です。
参道の途中にあるお店で、こういうお店があります。

店頭にはでかでかとこんな文字が。

ちなみに巨大トトロが座っています。

入っておもったのですが、

このおみせ、ジブリグッズの品揃えがハンパじゃなくて、
ビックリしました。

福岡にもこんなお店があったことに感動しました。

また、太宰府あそびきたいです。
ぶじに初詣も終えて、天神に帰り、
初売りをぐるりと回りました。

アンダーカバーがすごく安くなっていて、ビックリしました。
けっこう前の、ガーゼ素材のパンツと
キティちゃんの人形を買いました。
工事が多かったですが、

パルコが出来るそうですね。
たのしみです。
ふらっと通りかかった、国体道路沿いの家が、

四角くって、とてもかわいかったです。

モデルルームだそうです。
そして、Wi-Fiを使わせていただいた、アップルストア。

ほんとお世話になりました。
じつは天神では、
『天神・大名WiFi化計画』
という運動が勧められているようで、すばらしいとおもいます。
そういう街が増えると嬉しいですね。
この日、福岡を連れ回したのは、
シマ福岡店の同期の鷲頭さんです。

写真はなんだか、かっこつけてしまって、クールな感じですが、
じつは、ほっこりで、おちゃめな娘です。
やらかいヘアスタイル、上手なので、
福岡在住の方は、ぜひ切りにいってみてください。
最後にこの日は、〆にラーメンを食べて

つぎの目的地へと向かいました。
つづく