6+  ANTWERP FASHION | 雪丸のブログ

6+  ANTWERP FASHION

東京オペラシティアートギャラリー、

行ってきました。



雪丸のブログ


残念ながら、ギャラリー内は写真撮影NGです、、、。



雪丸のブログ



webの写真を引用させてもらうと、こんな感じでした。


雪丸のブログ


ギャラリーショップもオープンしていました。

雪丸のブログ


展覧会のおもな作品のデザイナーさんたちは


いまや、ファッション業界の第一線で活躍している


方々ばっかりです。



『アントワープ』と聞けば、だれもがファッションアカデミーを思い浮かべるように


そこまで注目を集めるようになったのは、


そこで学んだこの方々あってのこと。


雪丸のブログ



展覧会初日には、偉い人のお話も聞けたみたいですが、、、


町田君こんど聞かせてね。





アカデミーの設立当時は


昔からのビックメゾンのシャネルに代表されるような


フランス風エレガンススタイルをお手本に


教育をしていたそうです。


やがて、70年代後半に


ポップやパンクなどのストリートカルチャーが起き始めると


アントワープの学生たちは、いままでの教えに背くように


オリジナルで、創造的なデザインを始めたそうです。


でもそれが認められ、おもに『アントワープ6』は


国際的に高い評価を得ます。

(『アントワープ6』てネーミング、やたらカッコいい、、、)


アカデミーでは現在、まさにオリジナルで、創造的、革新的なデザインの展開を


教育の軸としているそうです。





いろいろ考えさせられました。


個性を上手く表現できるひとが


とてもうらやましく感じます。


自分とはなにか、ということを深く追求することが


すごく大切ですよね。









せっかく初台にきたので、オペラシティをぐるっとまわると、



すてきなお店を発見しました。


雪丸のブログ

木童というお店。



ついさきほどの、モードでハイファッションの洋服とは

なんともミスマッチングであろう紹介です。



雪丸のブログ


お店に入った瞬間に木の香りに包まれました。

なつかしいかんじ。


雪丸のブログ



国産の木材でつくられた、いろんなものが置いてあります。


木製なので、どれも柔らかいあたたかさを感じます。


もちろん店のスタッフさんも然り。


とってもいい方々で話しやすいです。



そんな店員さんが全国各地から


よりすぐった木材でつくられた


名刺入れを買いました。


雪丸のブログ


大事につかいます。