長月、22日目... | yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人)

yukimaru's blog(風に吹かれて/皇帝と旅人)

皇帝と言う名のランドナーと旅人の物語・・・

おはようございます(^_^)v

 

今日も

拙ブログにようこそ!(^O^)/

 

朝から

ジャバジャバと

雨が降る

秋分の日の横浜本牧...(;_;)

 

秋分の日は

春分の日と同じく

昼と夜の長さが同じと言われる

日本の国民の祝日...(*^^*)

 

実際は昼の方が

少し長いらしい...^^;

 

今まで

何となく当たり前のように

秋分の日だからお休み!って

思っておりましたが

何故?

秋分の日は祝日なのか?...^^;

 

我々

日本人にとって

昼夜の長さが同じって事は

目出度いのか?...(^O^;)

 

アホな疑問はさて置いて...

 

1948年(昭和23年)に公布・施行された

国民の祝日に関する法律の

第2条によれば

「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ」

事を趣旨とするものだそうであります...^^

 

この趣旨を見て

やっと

ピ〜〜〜ン!と...σ(^_^;)

 

そう

お彼岸であります...

今日秋分の日は

お彼岸の中日なのでありました...^^;

 

では

何故、お彼岸は秋分の日(春分の日)と

関係が有るのか?...(;^_^A

 

昼と夜が

ほぼ同じ長さの

秋分の日(春分の日)は

太陽が真東から昇って

真西に沈むのであります...^^

 

西方極楽浄土...

つまり

あの世は

西方十万億土の彼方に有ると

考えられておりまして

真西に沈む太陽を礼拝して

遥か彼方の

極楽浄土に思いを馳せたのが彼岸の始まりと

言われているそうであります...^^

 

今、日本でおなわれる

お彼岸の行事は

西暦806年に行われた

彼岸会が最初で

日本独自の仏教行事だそうであります...(^_^)v

 

この歳になって

大変勉強になりました

いや〜〜

ネットって大したもんです

色んな事が分かって仕舞いますネ!(^^)/

 

被災地の方々が

1日も早く

普段の生活に戻れますように!

 

今日も

新しい1日に感謝!

 

ココロをパンパン!

背筋をピン!!!

心に笑顔を!

 

ゆっくりゆったり

シャキ〜〜〜ン!と

今日を過ごしますかぁ〜!(^_^)v

 

 

ランキングに参加しています

ポチッと宜しくお願いしますm(_ _)m

 

素敵なランドナーが一杯!はこちら

↓   ↓   ↓


にほんブログ村

 

 

面白オヤジが一杯!はこちら

↓   ↓   ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村