11月だというのに暑い・・・
お陰でスッキリとした青空には程遠いのが残念(T_T)
由比ガ浜から稲村ヶ崎へ
稲村ヶ崎から七里ガ浜の
バーガーキングへ・・・・・ありゃッ!?(=◇=;)
ファーストキッチンになっていました・・・
それに、廻りはフリーマーケットの会場になっていて大混雑!
まったりと
コーヒーブレイクという雰囲気ではないので
稲村ヶ崎へ引き返し
稲村ガ崎公園で海を見ながらの
ランチ&コーヒーブレイクとなりました(^_^)v
新兵器のアルコールバーナー
軽くて小さくて自転車にはうってつけアイテムですv(^-^)v
上空を鳶が
人間の上前をかすめようと
旋回しているのが
チョット、落ち着きませんが・・・

U氏エディ君・・・
しげしげと見てみると
以前も聞いてはいましたが
パーツは、フルカンパ・・・
フレームも美しい・・・
エンドなんてとっても小さく
ラグも薄い・・・
「何処のフレーム?」と聞くと
エッという顔をして
「エディメルクス」と・・・
「メルクスが引退後フレームを作る会社を興して・・・」
「!」
にわかに思い出しました
メルクスがデローサに師事した事を・・・
ツールドフランス最強のエディ・メルクスが
引退して自分の名前のロードフレームを創っていた訳で
そのクロモリフレームの最終版だったのです・・・(=◇=;)
自転車好きは皆同じでしょうが
話が弾んで弾んで
放っとくと、日が暮れても
話し込んでいそうな二人でありました(;^_^A
鎌倉七福神も
残す所後二箇所・・・
ソロソロ、行きましょうかと
稲村ガ崎から裏道に入って
目指したところは
「福禄寿」の御霊神社(ごりょうじんじゃ)です(^_^)v
実はこの写真
小生が撮ったものではありません・・・
この写真に、おしりが写っている自転車の持ち主が
撮ってくれたものです(^~^)
ここでの写真のポイントは
江ノ電を入れる事だそうです(^ε^)
踏切の警報の音がなったら
「俺が撮ってやるよ」と撮ってくれました(*^o^*)
その後、お宅までお邪魔して
鎌倉の凧の会の話や
御霊神社の紫陽花の話などを聞かせて頂きました(^_^)v
「ここの紫陽花は、明月院の紫陽花より綺麗ですよ!」
「しかも、年に2回咲きますよ!」
と誇らしげにお話されたのが印象的でした(*^o^*)
そして、最後の七福神は
大黒様の長谷寺です(^~^)
長谷寺は鎌倉の有名所のお寺の1つ
小生たちも何度か来ているので、このまま帰路に着くことにしました(^_^)v
ザクっとですが
鎌倉の七福神を一巡り
天候にも恵まれ楽しい一日でした(*^o^*)
帰り道は、逗子から六浦を抜けて
平潟湾に出ました

U氏の撮影です。
自転車、手摺の向こうの船も
構図を考えてパシャッ!
小生のように
「エイッ、ママヨ!」と
神頼みで撮っている写真とは違います・・・(;^_^A
下は、小生が撮った写真・・・
パッと見、よさそうに見えますが・・・
エンペラーの先が切れてしまっております・・・
もう少し右に寄せて、太陽の側の雲がもっと入るようにしていれば・・・
ちゃんと、モニターを見ていない証拠です・・・トホホ・・
平潟湾を後にして
海の公園を抜け、杉田まで裏道を
飽きもせず自転車の話をしながら走って
杉田からの産業道路を、ロードに離されないように
必至に漕いで八幡橋に到着です。
ここでU氏とお別れです。
次回は「寺家ふるさと村」でコーヒーブレイクをする
約束をしてお別れしました(^_^)v
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いしますm(_ _)m
素敵なランドナーが一杯!はこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
面白オヤジが一杯!はこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村