葉山マリーナ、逗子を経由して
鎌倉に向かいます・・・
充分休憩した筈なのですが
平坦路での足の重さは相変わらず・・・(T_T)
輪行しちゃおうかなァ~
と頭で思うも
「斎藤電鉄ryu」さん、「jam」さん、「りかの配偶者」さん、等の顔が
次々と現れて
「隊長~」「ダメダメ」「私も登りました」等等
囁いて行きます・・・(T_T)
長者が崎~鎌倉間は。小坪の標高約42メートルを頂点として
距離約10キロそこそこの区間です
脳裏に現れては消える
怨霊達?と闘いながら走っていたら
いつの間にか八幡宮に着いていました・・・(;^_^A
曲がってしまいました・・・(;^_^A
ここで
再び大休止を決定・・・一時間はゆっくり休む事にしました(^^ゞ
何かが抜けている・・・
昨年、3月10日の強風で
あの、大銀杏が倒されていたのを知りませんでした・・・(;^_^A
倒された大銀杏の
元の根から、新しい若芽が育っているそうです(^~^)
日陰を探してウロウロしていたら・・・(*^o^*)
八幡宮内に有る
白旗神社・・・源頼朝と源実朝を今は祭っているそうです
心惹かれる
この色使い・・・昔の日本は煌びやかだった等と想いを馳せます(^_^)v
さて、何時までもこうしている訳にもいかず
重い腰を上げて
いよいよ、念願の「朝比奈峠」を目指す事にします(^_^;)
峠のとっつきまでは
やはり足は重いのですが・・・
フロントインナー(26)×リアロー(24)で
じっくり踏込んでいくと
以外と登れる事に、自分でビックリ・・・(=◇=;)
最初のカーブで足を着くかと思いきや
じわじわと登って行くでは有りませんか!
残念な事に
峠は、渋滞中で路肩寄りに止める車に
何度も邪魔されて足付き3回・・・・(゙ `-´)/
割とあっけなく
峠に到着・・・
登った証拠にと・・・
あれッ?「朝比奈峠」の文字がァ~(T_T)
下りもこの車・・・
効かぬマファックのブレーキにとって
最悪のシチュエーション・・・
お釜を掘るか?
路肩に突っ込むか?
一か八かの急降下でした・・・(>_<)
一度、ヒヤッとしましたが
無事にクリアー(^_^)v
懸念された
16号線谷津坂の登りも難なくクリアー
富岡付近の登りもクリアー(^~^)
ところが
杉田からのほぼ平坦路が
進まない・・・(T_T)
フロントミディアム(36)×リアー(15)位で
約10キロの道を
ちんたら走って
何とか無事に帰還しました(^_^)v
朝、マックで食べた意外に
食事をしなかったのが
足に来た原因なのでしょうか?(;^_^A
まァ
いずれにせよ
小生にとって100キロ超の道のりと
「峠」と名のつく道を走破して
獲得標高674メートルを達成できたのは
喜ばしい限りです(^_^)v
ルートナビによると
下りの獲得標高は699メートルとなっておりまして
小生は、海に潜ったのでしょうか?・・・(;^_^A
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いしますm(_ _)m
素敵なランドナーが一杯!はこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
面白オヤジが一杯!はこちら
↓ ↓ ↓

にほんブログ村