長瀬八幡神社(奈良県吉野郡黒滝村長瀬) | ゆきまるのブログ

ゆきまるのブログ

風の吹くままに身を漂わせてふわふわふわふわ…「紀伊続風土記」を片手に和歌山県内の神社仏閣を巡る歴史好きの他愛の無いブログです(´・ω・`)

おはようございます(´・ω・`)


久しぶりに県外へ遠出してきましたニコニコ


最寄りの場所から辿りますウインク


奈良県黒滝村の道の駅吉野路黒滝から奈良県道138号を少し北東へ行くと左側に光明寺(浄土真宗本願寺派)があります月見


光明寺全景月見

すでに閉門しており、無住寺となっているようです笑い泣き


黒滝川🌊

光明寺由縁となる寺前橋から撮りました📷

水が澄んでいましたねニコニコ

寺前橋を渡って少し行くと左側に長瀬八幡神社があります⛩️


長瀬八幡神社『境内由緒書』より

祭神 誉田別命

境内社 山の神、金丸稲荷神、千万稲荷神

創建時期は不詳。伝承では、桂原(長男)、笠木(次男)、長瀬(三男)の神社は兄弟で、祭日の順序も決められており、祭りの翌日には当屋渡の儀式が行われる。次の年の当屋(祭りの世話をする家)へ送り届ける御供つき用の臼を担ぎ、行列を組んで太鼓を打ち鳴らして行く、賑やかな行事が行われると云う。

由緒書⛩️

参道⛩️


鳥居(一ノ鳥居)⛩️


鳥居(二ノ鳥居)⛩️


社務所⛩️

石灯籠⛩️

左右一対あり、その他、境内に多数の石灯籠がありますニコニコ

神門及び境内社(右側)⛩️

本殿⛩️

昭和17年(1942年)に焼失。その後に再建されていますニコニコ

境内社⛩️

神門の左右に鎮座していますニコニコ

境内⛩️

境内は狭く、指定の駐車場もありません(神社左側の民家前にスペースがありますが、私有地のようで防犯カメラの表示があります。注意してください⚠️)が、道の駅に車を置いて歩いて行かれるほうが良いかと思いますニコニコ

この後、東のほうへ向かいましたウインク