愛宕神社・愛宕不動尊(有田市箕島) | ゆきまるのブログ

ゆきまるのブログ

風の吹くままに身を漂わせてふわふわふわふわ…「紀伊続風土記」を片手に和歌山県内の神社仏閣を巡る歴史好きの他愛の無いブログです(´・ω・`)

おはようございます(´・ω・`)

昨日の続きですニコニコ

最寄りの場所から辿りますウインク

JRきのくに線箕島駅の北側にある箕島保育所脇のT字路を左(北。道幅狭く、急峻です)に曲がり、ひたすら山上に上がって行きます。途中、2ヶ所分岐(左、左下)があり、道なりに行くと左側に愛宕神社の参道(私道の古い看板がある)があります⛩️

愛宕神社『紀伊続風土記』より

祭神    伊邪那美命(推定)

旧在田郡宮崎荘箕島村に鎮座し、『紀伊続風土記』に一文あり。「社地周八町餘。村の艮の山上にあり」とだけ記されている。


愛宕不動尊・井戸月見

参道の左側にありますニコニコ


参道⛩️

この上に本殿がありますニコニコ

手水鉢⛩️


本殿(中央)・愛宕大師堂(右)⛩️

境内⛩️

四国八十八ヶ所観音霊場遥拝所月見





愛宕山八十八ヶ所観音霊場月見

四国八十八ヶ所観音霊場を模した小祠が周囲に点在していますニコニコ

境内は山全体なので、結構広いです。指定の駐車場はありませんが、参道脇に置けるスペースがありますウインク

この後、東のほうへ向かいました爆笑