こんにちは、ゆきまるですおねがい

高幡不動尊に行きたくて行きたくて、いてもたってもいられなくて行ってきた!!

のお話ww

長文ですが、よろしければお付き合いくださいませニコニコ



さてさて、
いてもたってもいられなくなって
いつぞやの土日の2日連続で行きました
高幡不動尊
(あ。なんかめっちゃ写真地味w)

正面にあるのが不動堂。
東京都最古の文化財建造物です。


で。目的は、ここ。


奥殿(寺宝展)
お護摩好きな私が、お護摩よりもここだ!と思ったのは


丈六不動三尊像
不動明王像
矜羯羅童子像
制吒迦童子像

(高幡不動尊HPより)

にお逢いしたくてしょうがなかったからですプンプン



あいだてつおさん主催のオフ会で初めて行った時は、時間の関係で中には入らなかったんです。


なんで、とりあえず、


賽銭箱の後ろ側のガラスにベターーっと張り付いてガラス越しに見てましたw



平安時代後期に作られた歴史ある不動明王像。

ガラス越しでも迫力を感じる。

平安時代は、弘法大師・空海さんの時代。
って、私の中でインプットされていて、とても興味深い時代。

明王像は後期のものだからちょっと時代背景は違うかもしれないけど、
それだけでもワクワクチュー



お手綱をぎゅっと握り、次来たときゆっくり拝観します、とお話しました照れ


あ、拝観料300円で、ゆっくり見て回ると1時間くらいですな。




んで、翌朝。




なぜか頭から不動明王像が離れないんです。


遥か昔から、私のご先祖様もお助けいただいていたご縁ある不動明王様なのかな、なんて考えていたら…………



涙が溢れて止まらなくなっちゃったんです!!えーんえーんえーん



自分でも訳が分からないくらい、ただただ泣いてました。


するとね。
ふと浮かんだんです。


助けていただいていたのは、
私自身だって



それは『今』に限らず、
この魂をいつもいつもお護りいただいていた。


そのお礼を
私はずっと言いたかった

ってえーんえーんえーん



前世とかわかりません。
調べたこともない。


こんな風に感じたけど、
実は西洋のプリンセスだった
かもしれないww
(ええ、ええ、今は平たい顔族代表者ですが何かw)


でも、そんなんどうでも、なんでもいいくらい


とにかくスゴくお護り頂いていたこと

とにかくスゴく感謝を伝えたいこと



その思いでいてもたってもいられなくなったんです真顔


先日の識子さんのブログで、『神社で涙が出る理由』ってあったけどお寺でも当てはまるのかしら。



で、いそいそと行きました。




不動明王様とどんだけ感激の対面だったかというと…………






いつもの3割増しの冷静さでの
対面でしたww





不思議~w


自分のやりたい事に迷いがないと
そんな気持ちになるんだなってデレデレ



でもその後

今までズルズルで来てしまっていたこと
自分にとって心地よくない感情

などなど

改めて自分を見直す出来事が続きました。

そこに仕事の忙しさも重なって
正直キツかったゲッソリ

せっかく不動明王様とご縁をいただいたのに……って落ち込みました。



が、

ふと
それでも
私は大丈夫

って不思議と沸き上がってきたんですよ。


私の回りが、私の行くべき方向へ自然と促してくれるような流れ。


そして、
護っていただいているたくさんの神々様と

温かい言葉をかけてくれるブロ友さんたちと

家族や友達や仲間たち

たくさんの存在に気づけた幸せや状況の上に出てきた『大丈夫』でしたチュー




皆さん
ありがとうチューチューチュー




これからもっともっといろんな事知りたい、
学びたいって思ってます照れ


日々増してくる感謝の気持ちをちゃんと伝えられるように。


何かをただ感じるだけでなく、
学んで得られる事を上乗せして生きたいと
感じております真顔


いやいや、
そんなに堅苦しい決意ではないですよ!



モットーは

心穏やかに
いつも笑顔で

ですから照れ

たくさん笑って、今をいっぱい楽しもう!って感じですキラキラ

ってこれ書いて下書きしてから、nekotamちゃんのブログ見たら文末に同じ言葉がラブラブラブ
シンクロ!スゴい嬉しい!めっちゃテンション上がったラブラブ


んで、この寺宝展。

日本最古の歓喜天様の像やら
ダキニ天様の曼荼羅やら
大日如来像やら
古文書やら

お宝いっぱい

で呼吸が止まっちゃいそうでしたww


不動堂の明王像もたくましくてステキだしラブ

また大好きな場所が増えた事が
とっても嬉しく幸せです酔っ払い



そして
ご心配をおかけしてしまった皆さんへ。

この通り(?)復活いたしました!
また悩んだりしたら吐き出してしまうかもしれませんが、自然なゆきまるでいこうと決めました。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします<(_ _*)>



今日もご縁を頂いたすべての事に感謝します。

最後までお読みいただき、ありがとうございますおねがい