こんにちは、ゆきまるです
川崎大師参拝後から、空海さんに呼ばれている気がしてます

東京港区高輪にある、高野山東京別院へ行ってきました。

高野山真言宗 総本山金剛峯寺の別院です。
慶長年間、高野山の宝門・寿門の学侶方の在番所として開創され、延宝元年(1673年)「高野山江戸在番所高野寺」として建立されました。

空海さん、マップ見てたくせに逆方向へ歩き、15分で着くところを40分近くかかっちゃったよw
お会い出来ないかと思った

境内はさほど広いという訳ではなく、駐車場もあるので、都会のお寺だなぁという印象

遍照殿。こちらにご本尊弘法大師様がいらっしゃいます。
この中は広々していて、椅子がありお大師様とゆっーーくりお話が出来ます
しばらくここにいました。
『ようやく来たね。待っていたよ』
って言われているような。
優しい空気に包んでいただきました

不動堂。
とても狭いですが、中に入れます。
中央に不動明王。
ここもずーーっといられるw
日曜でしたが誰もいなかったので、不動明王様独り占め
寺内はこんな感じ↓
一願大師。

蓮の花がもうすぐ咲きそう。


四国八十八ヵ所霊場各札所のお砂踏み。

明神社。

ふむふむ
で、ご朱印
またお伺いして、遍照殿と不動堂でボーーっとしたいと思えるお寺でした
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

川崎大師参拝後から、空海さんに呼ばれている気がしてます


東京港区高輪にある、高野山東京別院へ行ってきました。

高野山真言宗 総本山金剛峯寺の別院です。
慶長年間、高野山の宝門・寿門の学侶方の在番所として開創され、延宝元年(1673年)「高野山江戸在番所高野寺」として建立されました。

空海さん、マップ見てたくせに逆方向へ歩き、15分で着くところを40分近くかかっちゃったよw
お会い出来ないかと思った


境内はさほど広いという訳ではなく、駐車場もあるので、都会のお寺だなぁという印象


遍照殿。こちらにご本尊弘法大師様がいらっしゃいます。
この中は広々していて、椅子がありお大師様とゆっーーくりお話が出来ます

しばらくここにいました。
『ようやく来たね。待っていたよ』
って言われているような。
優しい空気に包んでいただきました


不動堂。
とても狭いですが、中に入れます。
中央に不動明王。
ここもずーーっといられるw
日曜でしたが誰もいなかったので、不動明王様独り占め

寺内はこんな感じ↓
一願大師。

蓮の花がもうすぐ咲きそう。


四国八十八ヵ所霊場各札所のお砂踏み。

明神社。

ふむふむ

で、ご朱印
またお伺いして、遍照殿と不動堂でボーーっとしたいと思えるお寺でした

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
