こんにちは。ゆきまるです
前回の続きです。
てか更新おそっw
豊川稲荷東京別院を後にして

トコトコ歩いて次の目的地へ。
歩いて行ったのは初めてだけど、ビルの間から見えるTBS.を目掛けて行ったら難なく到着
15分くらいだったかな。近いなぁ
目的地は、赤坂氷川神社。
御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)
天暦5年(951年)に祀られ、1000年以上の歴史ある神社です。

拝殿。
なんとなんと
神前式の真っ最中でした


ありがたく、隅の方から少し見させていただいちゃいました
おめでとうございますw
ありがとうございますww
境内で見かける事はあったけど、拝殿で行われている式の様子を見るのは初めて
ちょうど指輪の交換をされていて
憧れの妄想シーンを現実で見れて幸せw
ますます妄想に磨きがかかりそうですww
その後写真撮影されてました。
いやーもーーー
幸せ溢れる綺麗でかわいい花嫁さんと花婿さん。
どうぞ末長くお幸せに
楼門で写真撮影されていたので、裏手から拝殿を後にしました。
そして、七夕の限定御朱印を授与していただきました
限定がある時は、通常御朱印も書き置きのみの授与です。
梶の葉が挟まれています。
昔は、この葉に願いを書いていたそうですよ
この後、境内末社の四合稲荷、西行稲荷を参拝し(写真なしw)
たくさんいらっしゃる狛犬さんにもご挨拶(写真なしw←どなたか行かれたらアップしてくださーい
)
時間も早いかったので、この後また歩いて赤坂日枝神社へ。
10分もかからず到着
山王鳥居ステキ
狛犬さんは西参道のところにいらっしゃいます(また写真なしw←誰か…割愛)

御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
相殿に鎮まります神々
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

社殿。
日枝神社の建物は、昭和20年の東京大空襲で全焼してしまいましたが、昭和33年に朱塗りの重厚な現在の社殿に再建されたものです。
社殿前の神猿さまにもご挨拶
写真は前回来たときのものw
末社
山王稲荷神社
猿田彦神社
八坂神社
にご挨拶して、御朱印帳を頂きに授与所へ。
御朱印を待っていると、社殿に赤い絨毯が…

も、も、も、もしや
花嫁さんと花婿さんの登場
この日、連続して結婚式遭遇
歓迎のサイン、ありがとうございます

新しい神社用御朱印帳は
神猿さまにしました

御朱印を入れて頂き、初穂料千円。
小さいサイズとはいえ、良心的過ぎませんか?
東京赤坂神社巡り、神々様の愛に包まれて幸せいっぱいの1日になりました
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

前回の続きです。
てか更新おそっw
豊川稲荷東京別院を後にして

トコトコ歩いて次の目的地へ。
歩いて行ったのは初めてだけど、ビルの間から見えるTBS.を目掛けて行ったら難なく到着

15分くらいだったかな。近いなぁ

目的地は、赤坂氷川神社。
御祭神
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむぢのみこと別名…大国主命)
天暦5年(951年)に祀られ、1000年以上の歴史ある神社です。

拝殿。
なんとなんと

神前式の真っ最中でした



ありがたく、隅の方から少し見させていただいちゃいました

おめでとうございますw
ありがとうございますww
境内で見かける事はあったけど、拝殿で行われている式の様子を見るのは初めて

ちょうど指輪の交換をされていて

憧れの妄想シーンを現実で見れて幸せw
ますます妄想に磨きがかかりそうですww
その後写真撮影されてました。


幸せ溢れる綺麗でかわいい花嫁さんと花婿さん。
どうぞ末長くお幸せに


そして、七夕の限定御朱印を授与していただきました

限定がある時は、通常御朱印も書き置きのみの授与です。
梶の葉が挟まれています。
昔は、この葉に願いを書いていたそうですよ

この後、境内末社の四合稲荷、西行稲荷を参拝し(写真なしw)
たくさんいらっしゃる狛犬さんにもご挨拶(写真なしw←どなたか行かれたらアップしてくださーい

時間も早いかったので、この後また歩いて赤坂日枝神社へ。
10分もかからず到着

山王鳥居ステキ

狛犬さんは西参道のところにいらっしゃいます(また写真なしw←誰か…割愛)

御祭神
大山咋神(おおやまくいのかみ)
相殿に鎮まります神々
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

社殿。
日枝神社の建物は、昭和20年の東京大空襲で全焼してしまいましたが、昭和33年に朱塗りの重厚な現在の社殿に再建されたものです。
社殿前の神猿さまにもご挨拶

写真は前回来たときのものw
末社
山王稲荷神社
猿田彦神社
八坂神社
にご挨拶して、御朱印帳を頂きに授与所へ。
御朱印を待っていると、社殿に赤い絨毯が…

も、も、も、もしや

花嫁さんと花婿さんの登場

この日、連続して結婚式遭遇

歓迎のサイン、ありがとうございます


新しい神社用御朱印帳は
神猿さまにしました


御朱印を入れて頂き、初穂料千円。
小さいサイズとはいえ、良心的過ぎませんか?

東京赤坂神社巡り、神々様の愛に包まれて幸せいっぱいの1日になりました

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
