こんにちは。ゆきまるです
平成最後の参拝は、初詣参拝者数全国3位の川崎大師です。
平安時代に創建された、厄除けで有名なお寺です。
大山門。
東西南北を仏教の守護神が守っています。
五重塔も見えます。
大山門の前は仲見世が続きます。
名物の飴を切る音がリズミカルに響き、試食させてくれます。
柔らかくておいしー
大本堂。
中央に厄除弘法大師、右に不動明王、左に愛染明王(あいぜんみょうおう)
愛欲も煩悩の1つで、煩悩を捨てることが悟りを開く道と言われています。
しかし、煩悩があるからこそ、人々から悟りを求める心が生まれる。その教えを象徴したのが愛染明王です。
全身赤で、3つ目で手が6本。
キューピッドのように、矢を持っています。が、お顔はキューピッドのイメージとは真逆です。
ご利益は良縁、結婚成就。
愛欲を悟りの力に変える力を持つ、愛染明王に最近やたらに惹かれます
大本堂に向かって右の、護持志納受付にていただける御朱印↓
大本堂の手前、向かって左に
経蔵。
中国最後の木版大蔵経が収蔵されていて、天井には飛天、双龍が描かれています。
ここは是非中に入っていただきたい場所です。とても心が穏やかになります。
金粉を奉納すると、仏様とご縁を結ぶ事が出来ます
お水屋の側に
聖徳太子堂。
清瀧権現堂。
大本堂を左に進むと
福徳稲荷堂。
倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)をお祀りしています。
空襲で境内のほとんどが焼失してしまった中で、唯一残ったお堂です。
その隣に
不動堂。
御本尊、不動明王尊像は成田山新勝寺御本尊から御分躰を歓請し奉ったものです。
こちらでいただける御朱印↓
見所満載です
薬師堂編に続きます。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

平成最後の参拝は、初詣参拝者数全国3位の川崎大師です。
平安時代に創建された、厄除けで有名なお寺です。

東西南北を仏教の守護神が守っています。
五重塔も見えます。

名物の飴を切る音がリズミカルに響き、試食させてくれます。
柔らかくておいしー


中央に厄除弘法大師、右に不動明王、左に愛染明王(あいぜんみょうおう)
愛欲も煩悩の1つで、煩悩を捨てることが悟りを開く道と言われています。
しかし、煩悩があるからこそ、人々から悟りを求める心が生まれる。その教えを象徴したのが愛染明王です。
全身赤で、3つ目で手が6本。
キューピッドのように、矢を持っています。が、お顔はキューピッドのイメージとは真逆です。
ご利益は良縁、結婚成就。
愛欲を悟りの力に変える力を持つ、愛染明王に最近やたらに惹かれます

大本堂に向かって右の、護持志納受付にていただける御朱印↓
大本堂の手前、向かって左に

中国最後の木版大蔵経が収蔵されていて、天井には飛天、双龍が描かれています。
ここは是非中に入っていただきたい場所です。とても心が穏やかになります。
金粉を奉納すると、仏様とご縁を結ぶ事が出来ます

お水屋の側に


大本堂を左に進むと

倉稲魂神(ウカノミタマノカミ)をお祀りしています。
空襲で境内のほとんどが焼失してしまった中で、唯一残ったお堂です。
その隣に

御本尊、不動明王尊像は成田山新勝寺御本尊から御分躰を歓請し奉ったものです。
こちらでいただける御朱印↓
見所満載です

薬師堂編に続きます。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
