こんばんわ。ゆきまるです
喜多見氷川神社へ行って来ました。
小田急線喜多見駅より徒歩20分ほど。
住宅地の中にあります。
ナビ使ったのですが
駅出たとこから、若干迷子
くら寿司駐車場を抜けるのがルートになってるし
普通の家の間を進みました。
でも、空はキレイで桜もキレイ。
土地の雰囲気も良しなので楽しく迷いました
世田谷区で最古の第二鳥居が優しく迎えてくれました。
無事に着けて良かった。
740年に創建と伝えられていますが、古文書が洪水により流失しているため、詳細は不明です。

真っ直ぐ伸びる、石燈籠の並ぶ参道
1849年奉納の石燈籠。いい感じです。
祓戸

その森を抜けると

拝殿。
スーーっと心地よい風が吹いて気持ちがいい

鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでました。
拝殿の横に末社の七つ宮。
末社は拝殿横の仕切られたところにあります。ちょっとした庭園のようになっています。



狛犬さん、こんにちは。
両方とも獅子さんかな。
ひっそりといました。
狛犬さん?対の石像はありませんでした。
稲荷社の狐さんが可愛かった。
お地蔵さんと
謎の石。
なんか気になる不思議な形。
ここ好きです
夜間は立ち入り禁止です。
付近より出土した、立石大神。
龍石。
ご朱印。
次回は寒川神社
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

喜多見氷川神社へ行って来ました。
小田急線喜多見駅より徒歩20分ほど。
住宅地の中にあります。
ナビ使ったのですが
駅出たとこから、若干迷子

くら寿司駐車場を抜けるのがルートになってるし

でも、空はキレイで桜もキレイ。
土地の雰囲気も良しなので楽しく迷いました

世田谷区で最古の第二鳥居が優しく迎えてくれました。
無事に着けて良かった。
740年に創建と伝えられていますが、古文書が洪水により流失しているため、詳細は不明です。

真っ直ぐ伸びる、石燈籠の並ぶ参道
1849年奉納の石燈籠。いい感じです。
祓戸

その森を抜けると

拝殿。
スーーっと心地よい風が吹いて気持ちがいい


鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでました。
拝殿の横に末社の七つ宮。
末社は拝殿横の仕切られたところにあります。ちょっとした庭園のようになっています。



狛犬さん、こんにちは。
両方とも獅子さんかな。
ひっそりといました。
狛犬さん?対の石像はありませんでした。
稲荷社の狐さんが可愛かった。
お地蔵さんと
謎の石。
なんか気になる不思議な形。
ここ好きです

夜間は立ち入り禁止です。
付近より出土した、立石大神。
龍石。
ご朱印。
次回は寒川神社

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
