こんばんは。ゆきまるですおねがい




春ですね。
この素晴らしい青空の元、神社に行けるって幸せ~ラブ


今回は、西新宿にある十二社熊野神社(じゅうにそうくまのじんじゃ)に参拝しました。

新宿駅より徒歩15分。
都営大江戸線、都庁前駅より徒歩5分。
新宿中央公園の横にあります。



十二社通り沿いに入り口。



鳥居。



拝殿。


境内はそんなに広くはないですが、とてもすっきりした感があり、清々しい気持ちになります。


十二社熊野神社は、
室町時代、代々熊野三山の祀宮を務める家柄の鈴木家は、九郎の代に中野に住み移り、この地の開拓にあたり、家運が上昇し中野長者と呼ばれる資産家になったそうです。

そして、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祀ったものと伝えられています。


こちらは拝殿前の狛犬さん。


本殿裏に、末社大鳥三社にも狛犬さんがいます。



↓末社の狛犬さん。

お腹の下がくりぬきになっていない珍しい狛犬さんです。
1727年に寄進されたものです。
こちらも歴史を感じますね。





稲荷さまも。

この狐さん、キリリッとして素敵です。
背筋シャキッとなっちゃいましたプンプン


ちょっぴり長くなりそうなので、
この辺りでpart2に続きますデレデレ



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございますおねがい