こんにちは。ゆきまるです。
日枝神社から歩いて赤坂氷川神社へ向かいました。
高級マンションもある、閑静な住宅街の中にあり、
電車ですと、東京メトロ赤坂駅・六本木一丁目駅からから10分ほどの所にあります。
日枝神社からでしたら、徒歩で15分ほどです。

赤坂氷川神社は、東京大神宮・出雲大社東京分祀と並ぶ、東京三大縁結び神社の1つです。
同じ縁結びでも、
キラキラした雰囲気の東京大神宮とはまた違う、
奥ゆかしい和服の女性が手を合わせてるような、落ち着いた雰囲気の神社です。
この日は参拝客は少なく、女性よりも起業をしていそうな男性の方が多かったです。
案内を見ると、ご利益に『商売繁盛』とあったのでちょっと納得。

社殿は、震災や空襲を免れて、江戸時代からそのままの姿を残しているそうです。
境内には、樹齢400年の大イチョウもあり長い年月を感じる事が出来るのですが、
さらに、その雰囲気を感じられるのが、
四合稲荷(しあわせいなり)

氏子地域内の4つの稲荷が合祀し、勝海舟が名付けたそうです。
しあわせいなり、っていいですね
で、
ここの空気感がとてもいいんです。
凛としてるんです。
静かに、確かに、年月は流れてきた。
でも、はるか昔の空気がそこにある。

ちょっとした庭園みたくなってます。
特に川なども流れてません。
この土や石から伝わる、凛とした空気は、1人でゆっくり感じていたい。
ほんの10歩ほどで渡れてしまう橋なのに、そこを渡ったとき確かにその不思議な空気と感覚はありました。
写真左の方には、高級そうなマンションもあるのに。笑
あ、
ちなみに私は霊感とか何か特別感じる体質ではありません
ただその時、素直に感じた感覚です。
個人差はありますでしょうから、ご了承を
さて、御朱印はこちら↓

氷川神社と四合稲荷、両方授与していただきました。
季節の御朱印をいただける時もあります。
元日にいただいたのはこちら↓

和紙を重ねてあり、愛らしい御朱印です。
現在は特に季節のものはありませんでした
とても落ち着いた歴史を感じる神社です。
建造物もその時代の物が残っていたり、狛犬さんもあらゆる所にいます。
東京10社巡りの1つです。
機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
日枝神社から歩いて赤坂氷川神社へ向かいました。
高級マンションもある、閑静な住宅街の中にあり、
電車ですと、東京メトロ赤坂駅・六本木一丁目駅からから10分ほどの所にあります。
日枝神社からでしたら、徒歩で15分ほどです。

赤坂氷川神社は、東京大神宮・出雲大社東京分祀と並ぶ、東京三大縁結び神社の1つです。
同じ縁結びでも、
キラキラした雰囲気の東京大神宮とはまた違う、
奥ゆかしい和服の女性が手を合わせてるような、落ち着いた雰囲気の神社です。
この日は参拝客は少なく、女性よりも起業をしていそうな男性の方が多かったです。
案内を見ると、ご利益に『商売繁盛』とあったのでちょっと納得。

社殿は、震災や空襲を免れて、江戸時代からそのままの姿を残しているそうです。
境内には、樹齢400年の大イチョウもあり長い年月を感じる事が出来るのですが、
さらに、その雰囲気を感じられるのが、
四合稲荷(しあわせいなり)

氏子地域内の4つの稲荷が合祀し、勝海舟が名付けたそうです。
しあわせいなり、っていいですね

で、
ここの空気感がとてもいいんです。
凛としてるんです。
静かに、確かに、年月は流れてきた。
でも、はるか昔の空気がそこにある。

ちょっとした庭園みたくなってます。
特に川なども流れてません。
この土や石から伝わる、凛とした空気は、1人でゆっくり感じていたい。
ほんの10歩ほどで渡れてしまう橋なのに、そこを渡ったとき確かにその不思議な空気と感覚はありました。
写真左の方には、高級そうなマンションもあるのに。笑
あ、
ちなみに私は霊感とか何か特別感じる体質ではありません

ただその時、素直に感じた感覚です。
個人差はありますでしょうから、ご了承を

さて、御朱印はこちら↓

氷川神社と四合稲荷、両方授与していただきました。
季節の御朱印をいただける時もあります。
元日にいただいたのはこちら↓

和紙を重ねてあり、愛らしい御朱印です。
現在は特に季節のものはありませんでした

とても落ち着いた歴史を感じる神社です。
建造物もその時代の物が残っていたり、狛犬さんもあらゆる所にいます。
東京10社巡りの1つです。
機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
